注目ニュースのニュース 記事一覧
-
横須賀~北九州の東京九州フェリーに乗った 洋上BBQは新感覚! 船内使い倒しの21時間
7月1日に就航した「東京九州フェリー」で横須賀~北九州21時間の旅を体験、その詳細をレポートします。船内では様々なアクティビティもあるほか、仕事をするにもうってつけの環境。港の近くも見どころもあります。
-
「日本一終着駅らしい新幹線駅」誕生か イージス艦「こんごう」目の前に
建設が進んでいる西九州新幹線。その長崎駅は、日本トップレベルの終着駅らしさを持った駅になりそうです。現場を取材したところ、ホームに上がると「長崎らしい風景」が待っていました。そうなるよう、工夫しているそうです。
-
環七は自転車で走りやすい? 山手通り/環八と比べてみた
東京23区西部を南北に貫く山手通り、環七通り、環八通りのうち、環七は自転車で比較的走りやすいとも聞きます。実際にはどうでしょうか。それぞれ一長一短あり、区間により状況も異なってくるようです。
-
異形の「寸胴ジャンボ」747SPなぜ誕生? 華の東京~NY線の革命児 珍機に終わったワケ
「ジャンボ・ジェット」ボーイング747の歴史のなかには、胴体が短い異形のサブタイプ「747SP」が存在します。なぜこのようなカタチになったのでしょうか。その経緯を見ていくと、かつてのメガ航空会社「パンナム」との深い関係がありました。
-
電動キックボード「ヘルメット任意」実証実験が新たに地方で開始 販売事業者が行う意義
電動キックボードのシェア事業者が東京都内などで行っている、「ヘルメット着用任意・最高速度15km/h・道交法上は小型特殊扱い」という実証実験が、新たに福島で始まりました。キックボードの販売事業者が行う初の事例です。
-
名鉄電車は眠くなる? 列車やクルマでつい寝てしまう理由とは カギは「不規則なリズム」
乗りもので眠くなる理由は諸説ありますが、近年注目されているのが「1/fゆらぎ」と呼ばれる不規則なリズムです。名古屋鉄道が行った調査では名鉄電車にリラックス効果があることが判明。走行音に含まれるリラックス効果に注目してみます。
-
一般ボランティア受け入れ不可なぜ? 熱海 土石流被害の今 不安解消する県の秘策とは
熱海市で発生した大規模土石流により、海沿いの国道が寸断されるなど大きな被害が発生しています。二次災害の危険もあることから、ボランティアの調整もついていません。現地はどのような状況なのでしょうか。
-
ジェット機版「オスプレイ」実在!? 2機だけ造られた「音速超え転換航空機」VJ-101の顛末
V-22「オスプレイ」は、飛行中にエンジンそれ自体の向きを物理的に変えることができる機体です。「オスプレイ」はティルト・ローターですが、このジェット機版ともいえる機体が実はありました。
-
立体交差のハンバーガー? 環八「井荻」の特異構造 自転車にはちょっとダンジョン
地上の鉄道に対し、道路が「上からも下からも」立体交差している箇所が東京の環八通りにあります。クルマや歩行者の課題を解決した構造ですが、自転車はちょっと注意が必要です。
-
欧州トラック大手3社がEV充電インフラ構築で合意 大型商用車向けに少なくとも1700か所【Merkmal】
世界的なトラックメーカーのボルボグループ、ダイムラートラック、トライトングループの3社が、長距離大型EVトラック向け高性能充電インフラネットワークの構築に乗り出す。