注目ニュースのニュース 記事一覧
-
県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと
熊本県内全域で実施された「県内バス・電車無料の日」により、公共交通の利用者は普段の2.5倍増、市街地の渋滞長は半減するという結果になりました。1世帯あたり月1000円負担すれば、通年の実施も可能という試算も出ています。
-
アイスのように白く甘い! 沖縄「なかゆくい市場」で冬のトロピカルフルーツを味わう
沖縄県恩納村にある「おんなの駅 なかゆくい市場」は、沖縄県の特産品がそろう人気の市場です。11月からは、恩納村で栽培される甘いフルーツ「アテモヤ」が旬を迎えます。
-
新幹線や特急列車のきっぷ指定券 年末年始 GW お盆などの繁忙期 うまく予約する方法
JRの指定券は1か月前から販売開始です。しかし、チケット争奪戦はもっと早くから始まっています。思い立ったら即実行、指定券をゲットできる方法を紹介します。
-
戦車はなぜ集団戦が基本? 運用単位「小隊」「中隊」の意味と戦場での実際のところ
実際の戦場では、戦車の単独戦闘は自殺行為といえます。これを「小隊」や「中隊」単位で運用しますが、それぞれどの程度の規模なのでしょうか。また、戦車中隊だからといって戦車だけで戦闘に入るのが無謀なのはなぜでしょうか。
-
全国初「あおり運転通報専用サイト」開設 岡山県警に聞くその狙い 抑止効果も期待
岡山県警が全国で初めて「あおり運転」の通報専用サイトを開設。全国であおり運転の通報が増えているなか、専用サイトの開設に乗り出したのには、あおり運転事案に特有の課題もありました。
-
「飛行機環境に悪い」でツアー中止の一方 自ら「ジャンボ」操縦 世界渡るバンドの伝説
イギリスのバンド「コールドプレイ」が、観客の飛行機移動による環境負荷からワールドツアーを中止。一方、同国にはメンバーが飛行機を操縦しツアーするバンド「アイアン・メイデン」も存在。ジャンボの「専用機」まで運航しています。
-
ヘリ緊急着水! どう脱出? 唸るローター 迫る海面…その具体的な手順 自衛隊の場合
離島地域にて急患輸送の機会もある自衛隊、ヘリコプターが洋上を飛んでいる際にいざ海へ緊急着水するとなった場合、どのような手順を踏んでいるのでしょうか。機長はやはり、ほかの乗員に輪をかけて冷静さを求められます。
-
現役の「長い飛行機」ベスト5 ジャンボ強しだが双発機も健闘 「超ロング機」も開発中
「大きい飛行機」といえば、ボーイング747型機「ジャンボ」やエアバスA380型機が思い出されるところですが、「長さ」で比較するとそれらに匹敵、もしくは上回る飛行機も存在します。そのトップ5をまとめました。
-
リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」起工 品川へ10分 相模原市JR・京王橋本駅付近
JR東海が建設を進めている、超電導リニアモーターカーを使った中央新幹線。その神奈川県駅(仮称)について、工事が始まりました。起点である東京の品川駅から同駅までは、ずっと地下トンネルの首都圏第一隧道を行きます。
-
独Me163「コメート」はなぜ「恐怖の彗星」と呼ばれた? 史上唯一のロケット推進戦闘機
第2次世界大戦期のドイツで誕生したロケットエンジン搭載の戦闘機、Me163「コメート」は、「恐怖の彗星」というふたつ名で呼ばれました。さぞ連合国側へ恐怖を与えたのかと思いきや、少々、話が違いました。