注目ニュースのニュース 記事一覧
-
予約した列車に乗り遅れた! きっぷ「買い直し」せずに後続列車に乗る方法と注意点
JRは新幹線や在来線の特急列車を中心に、事前に予約すれば座れる指定席を設けています。予約した列車に乗り遅れると指定席のきっぷは無効になってしまいますが、後続の列車を利用できる場合も。利用方法や注意点をまとめました。
-
東北・北海道新幹線「E5系・H5系」どんな車両? 日本最速320km/h「はやぶさ」北へ
E5系電車は東北新幹線「はやぶさ」に導入された新幹線車両。グリーン車より豪華な「グランクラス」を連結して320km/hで走りますが、当初の構想ではもっと速く走る計画でした。北海道新幹線にも乗り入れ、東京と北の大地を結んでいます。
-
増える駐車券&ゲートなし有料駐車場、不正ないのか? 実は不正減少、万引きまで減少
ショッピングセンターの駐車場などで、駐車券やゲートをなくす例が増えています。精算をしなくても容易に出庫できてしまうものの、不正駐車はむしろ減少するそうです。
-
東海道・山陽・九州新幹線「N700系」どんな車両? 300km/h復活、改良「N700A」も走る
N700系電車は東海道・山陽・九州新幹線の新幹線車両。500系より遅い700系をベースにしつつ、最高速度は500系と同じ300km/hにアップしました。のちに改良型の「N700A」が登場。さらにN700Aの改良型となる「N700S」もまもなく登場します。
-
新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」にもなし
スマートフォンで音楽や映像を視聴する人が増え、CDやDVDの売上が減少するなか、これらのプレーヤーを廃止した新車も登場しています。CD/DVDプレーヤーはもう不要なのでしょうか。
-
九州新幹線「800系」どんな車両? 「つばめ」「さくら」を引き立てる「和」のテイスト
九州新幹線の開業にあわせてデビューした800系。性能面では東海道・山陽新幹線に導入された700系と大きな違いはありませんが、見た目はまったくの別物。「和」を強調したデザインはほかの新幹線車両と一線を画しています。
-
高速SA・PAで「駐車場空いてない!」に朗報 「周回路」新設 スマートIC利便性向上も
高速道路のSA・PAは基本的に一方通行で、駐車場に停められなかった場合はエリアを出ることが原則とされていますが、一部のエリアでは「周回路」が設置されています。今後、こうしたエリアが増えていくのでしょうか。
-
東北・上越新幹線「E4系」どんな車両? 改良型の2階建て車「Maxとき」で最後の活躍
E1系電車に続いて登場した、JR東日本の全車2階建て新幹線車両のE4系電車。客が多くても少なくても対応できる柔軟性を盛り込み、ある施設を車内に設けることで車内サービスも改善しました。数年後の引退に向け、最後の運行が続いています。
-
東海道・山陽新幹線「700系」どんな車両? バランス重視の「カモノハシ」台湾も走る
カモノハシに似た先頭のスタイルが印象的な700系。300系や500系が東海道・山陽新幹線の高速化を目指して開発されたのに対し、700系は速度より乗り心地などを重視して開発されました。いまでは台湾でも走っています。
-
核爆雷グライダー「アイカラ」とは? 海中にひそむ潜水艦を一網打尽 650km/hで飛翔
いまも昔も敵の原子力潜水艦という存在は厄介なものですが、冷戦時代は特に、有事に逃したら負けという「見えない脅威」でした。見つからないならその一帯もろとも叩けばいい、という発想の「核爆雷」、まさに時代の徒花です。