注目ニュースのニュース 記事一覧
-
LCCバニラエア、統合間近に「オリジナル曲」披露 300人が格納庫に集った理由とは
LCCのピーチと統合するバニラエアが、楽曲『ラララ ラストフライト』を社員とその家族にお披露目。しかしこの曲、実は未完成。格納庫で行われたのは、「お披露目」だけではありませんでした。
-
エアバスA350型機の「タヌキ顔」何のため? 窓まわりを黒くする理由とは
JALが導入したエアバスA350-900型機は、コックピット窓の周辺が黒く、「タヌキ」のようにも見えます。もちろんこれには理由があり、ボーイング747型機「ジャンボジェット」などでも、同じ目的の塗装が見られました。
-
ドクターイエロー車内へ JR東海・浜松工場「新幹線なるほど発見デー」に行った
新幹線車両をメンテナンスするJR東海の浜松工場。その一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」に行ったところ「ドクターイエロー」車内に入れたほか、運転席や車内清掃など「普段は見られない新幹線」が多くありました。
-
東海道新幹線からの引退せまる700系に特別装飾「ありがとう」 JR東海・浜松工場公開で
東海道新幹線からの引退がせまる700系電車に、JR東海・浜松工場の一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」で、特別な装飾が施されました。
-
シドニーの空港、日本ではありえない構造 航空券なしで保安検査場通過、搭乗口へ
日本の空港では、出発者の見送りなど「飛行機を使わない」とき、保安検査場を通過して、搭乗口がある「制限エリア」に入ることはできません。しかし、オーストラリアのシドニーでは可能。日本ではありえない構造を、実際に見てきました。
-
踏切で待ってたら新幹線N700Aが走ってきた! 日本唯一のレア踏切 東海道新幹線
「新幹線」は踏切をなくすことで高速運転を実現していますが、そんな新幹線の電車が自走して来る踏切が、日本で1か所だけあります(ミニ新幹線はまた別として)。東海道新幹線の本線から浜松工場へ至る線路にです。
-
高速道路で大型トラック横並び「通せんぼ」状態、なぜ起こる? 時間かかる追越し理由
高速道路で、大型トラックが前を走る大型トラックを追い越そうとして横並びになり、車線をふさぐような状態になることがあります。乗用車なら追い越しはすぐ済むケースが多いですが、なぜ大型トラックはそうなるのでしょうか。
-
どう維持する地域交通 社会変化で需要増、運転手は不足 みちのりHDらセミナー開催
人口減少や高齢化を背景に、地域交通の存在感が高まるなか、運転手不足などでその需要に対応できない状況が生じています。今後のあり方を議論すべく、国や自治体、交通事業者によるセミナーが開催されました。
-
空港のクルマは将来、無人になる? ANA、コンテナ運ぶトラクターで自動走行を実験
ANAと豊田自動織機が、佐賀空港で実施中のトーイングトラクター自動走行実験を公開。飛行機の間近、ほかの車両が往来する実稼働エリアで行われている、実際の状況を想定した実験です。佐賀空港が選ばれたのにも、理由があるそうです。
-
三國シェフと隈研吾がレストラン作ったら、こうなった 東急「ミクニ伊豆高原」で実食
「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三シェフと建築家の隈 研吾さんが手がけたレストラン「ミクニ伊豆高原」が誕生。東急グループ運営の、伊豆の味覚が楽しめる地中海料理レストランで、伊豆の活性化に繋がることが期待されています。