注目ニュースのニュース 記事一覧
-
あると逆に危険? 「必要性の低い信号機」撤去進む 意見の募集も
全国の警察で、必要性の低い信号機を撤去する取り組みが進められています。岐阜県警では広く住民の意見を取り入れるべく、リーフレットなども作成。どのような信号機の必要性が低く、またなぜ、そのような取り組みをしているのでしょうか。
-
年末年始の指定券、確保するポイント 満席でも諦めない座席ゲットのコツ
年末年始のシーズンは帰省客でさまざまな交通機関が混雑します。できれば早めに指定券を買っておきたいところですが、スケジュールが決まってきっぷを買おうとしたら、すでに満席ということも。そんなときでも指定券を確保するためのコツをいくつか紹介します。
-
機内安全ビデオ、見てますか? ANA「歌舞伎」新ビデオ導入の背景 ANA海外での課題も(写真20枚)
飛行機の離陸前に放映される機内安全ビデオ、航空会社にとって「見てもらうこと」が重要です。ANAが新ビデオに「歌舞伎」を採用した背景には、その課題に対する工夫と、ANAの世界に対する狙いがありました。
-
女優、綾瀬はるかは「マイラー」だった 目標は「浮き輪プカプカ」(写真32枚)
綾瀬はるかさん、実は「マイラー」なことが判明しました。ANAはホノルル線へのA380型機投入にあわせ、ハワイでのマイレージ会員サービスを拡充。特典航空券向けに提供する座席の数も増やすそうです。
-
駅ナカ「シェアオフィス」、鉄道会社の新たなビジネスに? 各社で導入相次ぐワケ(写真16枚)
JR東日本が駅構内におけるシェアオフィス事業の実証実験を開始します。改札内に設けた個室型ブースを貸し出し、ちょっとした空き時間に仕事場として使ってもらうというサービスですが、実施の背景には鉄道事業を取り巻く、ある危機感が存在します。
-
ミャンマー技能実習生の1期生が卒業 新たに3期生11人が成田に ANA(写真30枚)
ANAグループがミャンマーから受け入れている、グランドハンドリング技能実習生の1期生が課程を修了。3期生の受け入れとあわせた歓送迎セレモニーを開きました。
-
廃空港の意外な活用法 跡地にニュータウン、発電所、ラム酒工場… 羽田でも進む計画
空港の移転や廃止により生じた跡地が、別の事業に活用されることがあります。なかには、ターミナルビルなどの施設がそのまま利用され、全く別の用途に生まれ変わるケースも。このような空港の「跡地」利用、実は羽田空港でも進んでいます。
-
軍艦フロムカナダ、艦内重要区画まで大公開 「カルガリー」艦長に聞くその目的、意義(写真20枚)
米海軍横須賀基地に寄港したカナダ海軍のフリゲート艦「カルガリー」と補給艦「アストリクス」が取材陣に公開されました。その目的や意義、自衛隊との今後の関係について解説します。
-
南海高野山ケーブルカー「3代目車両」が引退 何が「画期的」だったのか(写真54枚)
南海電鉄が運営する高野山ケーブルカーの3代目車両が引退の日を迎えました。運行開始から半世紀以上が過ぎている古い車両ですが、デビュー当時は「画期的」な車両だったといいます。
-
「きらきらうえつ」もついに… 消えゆく国鉄特急電車「485系」残るはわずか26両に
新潟で運行されている観光列車「きらきらうえつ」の運行が終了することが明らかになりました。この列車の車両は、かつて全国各地の特急列車で使われていた「485系」という電車。いまも観光列車向けに改造された車両が残りますが、いよいよ最後の日が近づいてきたようです。