注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東急田園都市線を特別列車走る! 16年ぶり新車2020系は「静か」 下車は非常はしごで(写真36枚)
東急電鉄がデビュー前の新型車両2020系を使い、特別列車を運行。車内には「世界に一つだけのオリジナル中づりポスター」が掲出され、乗車した子どもたちからは「静かだった」との声も聞かれました。
-
「モハ」「キハ」その意味は? 電車・気動車のカタカナ記号 グリーン車が「ロ」のワケ
電車や気動車の車体に表記されている「モハ」や「キハ」のカタカナ。これらは車両の仕様や設備などを表す記号です。それぞれ、どんな意味があるのでしょうか。
-
「渋滞最後尾のハザード点灯」高速隊も呼びかけ 追突防ぐ点灯のタイミングは
静岡県警高速隊が、渋滞最後尾におけるハザードランプ点灯を呼びかけています。そもそもこのようなハザードランプの使い方は、道路交通法などで規定されたものではありませんが、安全の効果が高いとのこと。その意義を改めて聞きました。
-
「マツダ」の英語名なぜ「Mazda」? 自動車製品第1号に込めた創業者の思い
自動車メーカーのマツダの英語名は「Mazda」。なぜ「Matsuda」ではないのでしょうか。実はこの英語名には、マツダ創業者の思いが込められているといいます。
-
潜水艦とスマホの悩ましい共通点 静かにしたい潜水艦は増える電力消費にどう対処?
潜水艦とスマホは、バッテリーを使用するという点で共通しています。充電切れが悩みの種というのも同じ。電源のない海中、しかも静粛性が求められる通常動力潜水艦は、どのように増える電力消費へ対処しているのでしょうか。
-
ANAとアリタリア航空が提携 アライアンス越えコードシェア、今秋運航開始
ANAとアリタリア航空が包括提携に調印し、コードシェアが開始されることになりました。双方の国への渡航需要の高まりを追い風に、イタリア線での旅客数の拡充を図るとしています。
-
気がつけば目の前は日本海! 寝過ごし注意の列車【関西編】
お酒を飲む機会が増える歓送迎会シーズン。帰りの列車でうっかり寝過ごしてしまうと、見知らぬ土地まで連れて行かれることも。関西圏で長距離を走る夜の列車には要注意です。
-
複雑な料金体系なぜ? 中央道の高井戸~八王子 統一できない理由とは
中央道の高井戸IC~八王子IC間は、ETCの有無で課金方法や金額が違ったりと、非常にわかりにくい料金体系になっています。その背景には、中央道建設当時から続く歴史的経緯がありました。
-
新型「N700S」深夜の東海道新幹線に出現! 「確認試験車」のテスト走行始まる(写真27枚)
営業運転が終了した深夜の静岡駅に、東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700S」の確認試験車が出現。2020年度の営業運転開始に向け、走行試験が始まりました。耐久テストなどのほか、“N700Sならではの試験”も行われる予定です。