注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東京メトロ赤坂見附駅、乗り換えが便利な構造は「幻の地下鉄」の名残だった
東京メトロの赤坂見附駅は、銀座線と丸ノ内線が同じホームで乗り換えできる便利な構造。最初は丸ノ内線が乗り入れる計画はなく、別の地下鉄が乗り入れるはずでした。
-
「SALUS ONLINE MARKET」がオープン 東急沿線の商品をネットで販売
東急電鉄が「SALUS ONLINE MARKET」をオープン。沿線の店舗が販売する食品や雑貨、共同で開発したオリジナル商品を取り扱います。
-
赤のれんが誘う「走る屋台」 リピーター続出の豊橋鉄道「おでんしゃ」に乗車
路面電車の車内でおでんが食べられる「おでんしゃ」が、愛知県豊橋市で走っています。冬季に約3か月の運行ですが、予約開始と同時に満席になるほどの人気。実際に乗車してみました。
-
ロシア軍機また死亡事故、墜ちたTu-22Mは米露軍縮の政治的「例外」…どんな飛行機?
Su-34戦闘爆撃機に続き、死亡事故を起こしたTu-22M爆撃機は、米露の政治的駆け引きでやり玉に挙げられるほど高性能で、核攻撃も可能ですが、軍縮条約の「例外」扱いだそうです。どういうことでしょうか。
-
「オシャ鉄」「鉄道カラオケ」などなど 「鉄道博2019」過去最高の来場者に
テレビ大阪などが「鉄道博2019」を開催。様々な「鉄」のイベント、展示が行われ、過去最高の来場者数を記録しました。なお「鉄道カラオケ」は、南田マネジャーが最高得点です。
-
「ハローキティ はるか」登場! 関空アクセス特急、かわいい姿に変身(写真53枚)
山陽新幹線500系に続き、在来線にも「ハローキティ」のラッピング列車が登場。米原・京都~関西空港間を結ぶ関空アクセス特急「はるか」の車両を装飾した「ハローキティ はるか」が報道陣に公開されました。
-
京急駅の床に「穴」? なぜ駅が「目の錯覚」導入で安全になるのか 国際線駅らしい背景
京急電鉄が羽田空港国際線ターミナル駅に、日本の鉄道事業者で初となる「錯視サイン」を導入。「目の錯覚を利用した案内」ですが、それを導入した背景には、国際線の駅らしい事情がありました。
-
海自P-1哨戒機を飛ばす「精強」第3航空隊ってどんなところ? 司令に聞く役割、務め
韓国艦艇によりレーダーが照射されたと見られる問題について、はからずもその当事者となってしまった、P-1哨戒機を擁する厚木基地第3航空隊。そもそもどのようなところなのか、司令に話を聞きました。
-
興福寺中金堂が300年ぶりの再建 奈良で文化と「うまいもん」を巡る(写真88枚)
JR東海が展開している奈良の観光キャンペーン「うまし うるわし 奈良」で、歴史や文化だけでなく、景観や食といった奈良の魅力を知るプレスツアーに参加。冬の古都を巡りました。
-
「フェリー泊」世界的に注目 宿泊予約サイトで乗船券販売、日本でも 名門大洋が開始
名門大洋フェリーが国内で初めて、宿泊予約サイトを通じて夜行フェリー船室の直接販売を開始。世界的には珍しくなく、広がっている方法で、フェリー会社にとっても利用者にとっても、メリットがありそうです。