注目ニュースのニュース 記事一覧
-
長崎新幹線「全線フル規格化」で佐賀が慎重な理由 投資効果は高いけど
国土交通省が長崎新幹線の今後の整備に関して複数案の比較検討結果をまとめました。通常の新幹線をすべての区間で整備する「全線フル規格化」が最も投資効果が高いとされましたが、これに対して佐賀県と長崎県の態度は分かれました。なぜなのでしょうか。
-
欧州製の新型2階建てバス「アストロメガ」、夜行高速バスに初投入 輸送力1.6倍 車内も「夜行仕様」(写真20枚)
欧州製の新型2階建てバス「アストロメガ」が、夜行高速バスに初めて導入されます。トイレや乗務員用仮眠室があるなど、車内は「夜行仕様」に。輸送力は従来車両のおよそ1.6倍という新型2階建て車両は、夜行バスをどう変えるのでしょうか。
-
「厚木駅」なのに海老名市 お隣の市の名前が付けられた理由とは?
「厚木駅」は神奈川県厚木市ではなく隣の海老名市にあり、現在の厚木市中心部には「本厚木駅」があります。なぜこのような状態になったのでしょうか。
-
ANAが企業内保育所を開園 社内提案で 子育てしやすい環境を提供
ANAが、社員の子どもを預かる保育所を企業内に開園し、入園式が開催されました。園児の洋服や布団を所内で洗濯できる「手ぶらサービス」が特長で、365日子どもを預けられることも、利用者から喜ばれています。
-
鬼教官はもういない? 「ほめちぎる」自動車教習所が増加 指導の効果は
少子化により自動車教習所の生徒数が減少するなか、生徒を「ほめる」ことを指導品質のひとつとする教習所が増えています。これにより従来の教習所に対するイメージを変え、生徒数の増加につながった例も。どのような指導なのでしょうか。
-
乗れない列車だけの『貨物時刻表』とは 「業務用」だけにあらず 一般販売されるワケ
時刻表には、『JR時刻表』のような全国的なものから、各私鉄で発行しているものまで様々な種類がありますが、なかには、乗れない貨物列車ばかりを集めた『貨物時刻表』もあります。どのような人が使うのでしょうか。
-
JAL入社式、初フライトは紙飛行機 赤坂新社長が「ホーム」で新入社員迎える
JALグループが合同入社式を開催しました。赤坂社長は新入社員へ訓示を述べると共に激励。新入社員は式の後に鶴丸の人文字を披露し、願いを書いた紙飛行機を飛ばしました。
-
アジアンタイヤは市民権を得たか 「安かろう悪かろう」を払拭?
東アジア、東南アジアのタイヤメーカーが、世界市場でシェアを伸ばしています。欧州車の新車装着タイヤに選ばれるなど、ひと昔前とはずいぶん扱われ方も変わってきているようです。
-
いますぐできる! 「通勤ラッシュ」をできるだけ楽に乗り越える方法
なかなか座ることができない電車の「通勤ラッシュ」。必ず座れるという方法はないものの、ちょっとした工夫で「ぎゅうぎゅう詰め」からは解放される可能性が高くなります。比較的簡単にできる「痛勤」の改善方法をいくつか紹介します。