鉄道のニュース 記事一覧
-
遠足は車両基地 京王電鉄、企業主導型保育所「京王キッズプラッツ多摩センター」開設
京王電鉄が、同社初となる企業主導型保育所「京王キッズプラッツ多摩センター」を開設。グループ従業員などの子育てを支援すると同時に、東京都多摩市が抱える待機児童問題の解消に寄与するといいます。
-
-
「令和元年 江の島あじさい号」を運行 駅であじさい展示も 湘南モノレール
湘南モノレールが「令和元年 江の島あじさい号」を期間限定で運行します。列車に専用ヘッドマークを掲げるほか、沿線ではあじさいに関連した写真展などを行います。
-
-
「Yアールフィ野比~駅」登場! 京急と『ワンピース』がコラボ、ラッピング列車も運行
京急電鉄がアニメ『ワンピース』とコラボし、キャンペーン「京急宴線 真夏のONE PIECE列車」を展開。3色のラッピング列車や、7駅の『ワンピース』仕様駅名看板などが計画されています。
-
-
特急「ふじさん」、夏休み期間に増発 新宿~御殿場間で運転 小田急
小田急電鉄が新宿~御殿場間で、特急「ふじさん」の臨時列車を運転します。使用車両は60000形電車「MSE」。予約と発売は乗車日の1か月前からです。
-
「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」掛け紙でさらに3怪獣参戦! 新作映画公開で
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の世界同時公開にあわせ、淡路屋が「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」の記念掛け紙版を発売。ゴジラ対大タコの戦いに、キングギドラ、ラドン、モスラが加わります。
-
「ジャリ電」から「ジャマ電」へ…復興のために走り抜けた東急砧線の昔といま
東京の世田谷区内に東急電鉄の廃線が存在します。二子玉川から西へ延びていた砧(きぬた)線です。砂利や人を運んでいましたが50年前に廃止され、現在はその跡が道に変わっています。歩いてたどりました。
-
「峠の釜めし」だけじゃない 食べた後も普段使いしたくなる全国の「器に凝りすぎ」駅弁
各地で販売されている駅弁のなかには、本格的な陶磁器から、キャラクターものの弁当箱まで、中身だけでなく器でも楽しませてくれるものがあります。実は相当使える、容器に凝った駅弁を紹介します。