JRの記事一覧
-
ゆふいんの森、珍しく日田彦山線へ 開業100周年ツアー実施 JR九州
人気の高いJR九州の観光列車、その先駆けである特急「ゆふいんの森」車両に乗って、それが普段は走らない日田彦山線を行くツアーが開催されます。
-
引退迫る「カシオペア」も 寝台特急缶バッジプレゼント ローソン
ローソンが、寝台特急のヘッドマークを模したオリジナル缶バッジのプレゼントキャンペーンを実施。2016年3月で運行を終了する寝台特急「カシオペア」など、全4種類が用意されます。
-
-
JR化以降、利用者約3倍に 京都駅改良進む 奈良線
古都を結ぶJR奈良線の京都駅で、ホーム拡幅などの改良工事が進められています。同線は日常的な乗客のほか観光客、訪日外国人の利用も多く、JRが発足して以降、利用者は約3倍にもなっていました。
-
座席指定を原則520円に統一、シンプルに JR北海道の在来線
JR北海道の在来線特急や快速「エアポート」などにおいて、座席指定にかかる料金が時期にかかわらず、原則として520円に統一されることになりました。
-
-
-
富士山ビュー特急、今春デビュー 元JR東海の電車使い 富士急
富士急行が2016年春、新型特急「富士山ビュー特急」を導入します。かつて特急「あさぎり」に使用されていたJR東海の371系電車を改造したもので、水戸岡鋭治さんがデザインを手掛けます。
-
青春18きっぷ初、新幹線も一部利用可に オプション券購入で
30年以上のロングセラーである「青春18きっぷ」、その歴史のなかで初めて新幹線に乗車できるようになります。青函トンネル区間で北海道新幹線を使える「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売です。
-
震災被害の大船渡線、鉄路ではなくBRTで本格復旧へ 気仙沼線は議論継続
東日本大震災で被害を受け、「BRT」で仮復旧中の大船渡線と気仙沼線。今後の本格復旧に向けた方針について国や自治体、JR東日本とで話し合いが行われました。