大手私鉄の記事一覧
-
地下鉄走行の臨時ロマンスカー「メトロもみじ号」11月運転 都心から大山・丹沢へ
2016年11月、東京メトロ千代田線の北千住駅と、小田急小田原線の小田原駅とのあいだで、特急ロマンスカー「メトロもみじ号」が走行。大山や丹沢などでの「秋の行楽」に便利といい、「もみじ汁」の引換券が付く日もあります。
-
自動改札通過で「レベルアップ」? 電車で眠いのはおばけキノコのせい? 京阪、ドラクエとコラボ
京阪電鉄が、沿線の「ひらかたパーク」で開催中のイベント「ドラゴンクエストミュージアム」にあわせ、『ドラクエ』とのさまざまなコラボを実施。車内外が『ドラクエ』一色の特別電車が運転されるほか、「ひらかたパーク」最寄りの枚方公園駅は、モンスターだらけになっています。
-
JR四国の青い客車、1週間かけて東武に到着 来夏復活のSL列車で使用
2017年夏の運転開始に向けて東武鉄道が進めているSL列車復活プロジェクト。その列車に使用される客車が2016年9月から10月にかけて、JR四国の多度津駅から東武鉄道の南栗橋車両管区まで鉄道で輸送されました。
-
全9路線のラインカラーがアクセント 東京メトロ、公式グッズ「metro 9 lines」発売
東京メトロ全9路線のラインカラーをモチーフにした公式グッズが登場。2か所の物販イベントで販売されるほか、50個限定のアイテムも用意されます。
-
福岡都心部の連節バス、10月下旬から循環運行に バス停もふたつ追加
西日本鉄道と福岡市が共同で取り組んでいる連節バスの試行運行。2016年10月25日からは「ステップ2」として、循環ルートによる運行が始まります。
-
「急行」は「快速」より速い、は必ずしも正しくない? その背景にあるワケ
一般的に「急行」のほうが「快速」よりも停車駅が少なく、“速い”列車です。しかしその関係性が逆転し、「快速」のほうが速い路線があります。なぜそういうことが起きるのでしょうか。そこには、それぞれの“ワケ”があるようです。
-
新『銀河鉄道999』電車登場 描かれたキャラ、よく見ると… 西武
西武鉄道が、2016年10月8日から新「銀河鉄道999デザイン電車」の運行を開始。『銀河鉄道999』の作者、松本零士さんが新たに描き下ろしたデザインには、「ある思い」が込められているそうです。
-
「鉄道フェスティバル」今週末開催 割引サービスやグッズ先行販売も
2016年10月8日と9日、東京の日比谷公園で「第23回 鉄道フェスティバル」が開催されます。鉄道事業者のブースではオリジナルグッズの販売や展示を実施。割引サービスやグッズの先行販売もあるといいます。
-
早朝「アクセス特急」定期化、「スカイライナー」増発も 京成11月ダイヤ改正
京成線で11月にダイヤ改正が実施されます。「スカイライナー」が増発されるほか、成田空港に早朝に着く「アクセス特急」も誕生。また、直通運転を行う北総線、都営浅草線、京急線でも同時にダイヤが改正されます。
-
渋谷駅でライトニングさんに抱きつける? 声優たちのセリフも 『FF』キャラが駅ジャック
渋谷駅が、歴代『FF』キャラの「さわれる巨大フィギュア」にジャックされます。抱きつくことも可能で、しかもオリジナルキャストによるセリフも流れるそうです。