日本を焼き払ったB-29爆撃機はアメリカの「手」も焼いた…? 「超空の要塞」投入前夜

太平洋戦争期、各地を焼き尽くしたB-29爆撃機は、日本にとってはとんでもない厄介者でしたが、実はアメリカも相当、手を焼いたとか。当時は日本だけでなく、アメリカもかなり無茶をしていたというお話です。

日本との因縁浅からぬB-29爆撃機 アメリカにとっても厄介な代物…?

 アメリカ軍用機のなかでも、日本人に特別な感情を抱かせるのが、ボーイング B-29「スーパーフォートレス」爆撃機でしょう。東京をはじめ日本中を焼き払った挙句、広島と長崎に原爆を投下しました。日本上空に堂々と侵入し、日本軍の迎撃をものともせず焼夷弾をバラまいて引き上げていく、「スーパーフォートレス=超空の要塞」という異名にふさわしい無敵の厄介者でした。

 戦争末期に至るまで、日本政府やメディアは戦況について楽観的な情報ばかり出していましたが、飛び回るB-29の姿を下から見上げた日本人は、この戦争の結末を感じとっていたことでしょう。

Large 200925 b29 01

拡大画像

飛行中の「超空の要塞」ことB-29爆撃機(画像:アメリカ空軍)。

 一方でアメリカの国力のシンボルのような「超空の要塞」は、実はアメリカにとっても取り扱いの面倒な厄介者だったのです。

 その厄介の原因のひとつがエンジンでした。

 B-29は最大9tの爆弾を抱えて高度9000mの高空を最高速度640km/hという高速で飛行する、それまでの航空機の常識を覆すような桁違いの性能を持っていました。この性能の決め手が大馬力のエンジンです。

Large 200925 b29 02

拡大画像

インドの基地でR-3350エンジンの交換作業を行うB-29(画像:アメリカ空軍)。

 B-29のエンジンに選ばれたのは「ライトR-3350サイクロン18」でした。もともとアメリカ本土からドイツへ飛べるような大型爆撃機用に設計されたもので、9気筒の星形エンジンをふたつ重ねる複列式18気筒という複雑な構造となり、開発は難航していました。

【写真】アメリカの「物量」を彷彿とさせるB-29組み立て工場の様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. B-29量産のためにボーイングが建て増しした工場がエヴァレット。
    戦後は旅客機の工場になったが、そのせいでボーイングの飛行機に乗りたくない人もいたとか。

    自分の親父は空襲で焼け出されてプラモといえど爆撃機への強烈なアレルギーというか嫌悪感を持ってたくせに、倅の方はメカとして惹かれる親不孝w

  2. タービン部品の猛烈な交換に寄ってフライトが支えられていた点に触れてほしかったですね。いかにもアメリカ的な発想でそれを実現させてしまう、工業力のバックグラウンド。

  3. 20年ほど前、当時唯一飛行可能な状態だったB-29 FiFi を見学する機会がありました。
    副操縦士席と背中合わせになる形で航空機関士の席があり、後ろ向きに座った座席の窓から右翼のエンジンが見えるようになってました。また、左右の機銃手席からもエンジンが見えるようになっていて、飛行中はエンジンの監視も重要な役目だったというので、エンジンってそんなに見張ってなきゃいけないものか?と尋ねたら、いつ火を吹くかわからないからね、との答えで、当時は冗談だと思ってました。

  4. 撃墜しにくい厄介な爆撃機と見るか、事故の多い厄介な爆撃機と見るかといっても、当時のアメリカは、膨大な資源と、労力、技術力を投じて、無茶と無理を重ねても、夢のようだったこんな超空の要塞を実戦に投入抱けるだけの国力がありました。それに対して、中島航空機の構想していた空中戦艦富岳は、設計上は可能だったものの、それらを製造・完成させるだけの技術も、資源もなく、大戦末期には、アメリカにやられ放題でした。所詮、この機体一つをとってみても、当時の日本がアメリカと戦争を始めるなんて、いかに現実を無視した、暴挙だったのかを如実に示しているでしょう。