海自の最新鋭護衛艦「くまの」進水 日の丸護衛艦の革命児! 多用途性と省力化を追求 2020.11.19 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: ミリタリー, 三井E&S造船, 海上自衛隊, 船, 艦艇(軍艦) 新型護衛艦の名称は「くまの」! 艦番号は「2」 ★★新型護衛艦「くまの」進水式を動画でじっくり見る★★ 【写真】旧日本海軍の軽巡洋艦「熊野」/新型護衛艦「くまの」の特徴的なマスト いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」? 過酷な潜水艦生活 女性起用がなかったのも仕方がない? 「トイレ逆流で自沈」処分も 艦長より怖い、海自の「先任伍長」って何者? 上官に意見できる例外的立場、その存在意義 世界初 魚雷迎撃魚雷「シースパイダー」あらわる 潜水艦と水上艦の戦い 変わるのか? 戦艦「大和」の装甲はどれぐらい強かったのか? アメリカ軍の実射テストの結果は… 最新記事 ロシア軍の“巨大なボビン”背負った珍しい車両 初めて撃破される? 装甲部隊の渡河支援に失敗か 「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった? 「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更 「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理? 最初は「銀釜」では最後は…? 九州発「新幹線レール」はるばる北海道に到着! 駅では出迎えも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント オオムラコウイチ 2020/11/20 at 05:53 Reply 最上型軽巡洋艦ではなく、重巡洋艦の間違いでは!? 7743 2020/11/22 at 15:58 Reply 就役時は「軽巡洋艦」で間違いないですよ先々代の「熊野」。帝国海軍の艦船命名基準から言っても「軽巡洋艦の個艦名称は河川名とする」からやはり名称上の扱いからすれば軽巡洋艦です。ロンドン海軍軍縮会議による条約を批准したことによる重巡洋艦建造上の制約が云々で最初から主砲を取り替えるつもりであったかんぬんは艦船命名基準とはまた別のお話です。 asamasanroku-rail 2020/11/24 at 09:47 Reply 写真に残っている通りデビュー当時15.5センチ砲を搭載していたなら、軽巡として生を受け艦歴の途中で重巡に改造されたという解釈でよろしいと思います。 Sterben 2021/02/24 at 09:04 Reply 3900t型護衛艦ってCIWSじゃなくてSeaRAMなんですね。SeaRAMだけで艦の近接防空大丈夫ですかね? ああああ 2021/02/24 at 10:06 Reply でももうこういうステルスフリゲートみたいなものが主流になるんだろうなぁ。FFMとか三菱が提案したFMF-AAWなんかが海自の主力になるんだろうな。(FMF-AAWはがわからない人はネットで調べてみてください。自分としては結構気に入っています。)
最上型軽巡洋艦ではなく、重巡洋艦の間違いでは!?
就役時は「軽巡洋艦」で間違いないですよ先々代の「熊野」。
帝国海軍の艦船命名基準から言っても「軽巡洋艦の個艦名称は河川名とする」からやはり名称上の扱いからすれば軽巡洋艦です。
ロンドン海軍軍縮会議による条約を批准したことによる重巡洋艦建造上の制約が云々で最初から主砲を取り替えるつもりであったかんぬんは艦船命名基準とはまた別のお話です。
写真に残っている通りデビュー当時15.5センチ砲を搭載していたなら、軽巡として生を受け艦歴の途中で重巡に改造されたという解釈でよろしいと思います。
3900t型護衛艦ってCIWSじゃなくてSeaRAMなんですね。
SeaRAMだけで艦の近接防空大丈夫ですかね?
でももうこういうステルスフリゲートみたいなものが主流になるんだろうなぁ。FFMとか三菱が提案したFMF-AAWなんかが海自の主力になるんだろうな。(FMF-AAWはがわからない人はネットで調べてみてください。自分としては結構気に入っています。)