過酷な潜水艦生活 女性起用がなかったのも仕方がない? 「トイレ逆流で自沈」処分も

海上自衛隊における潜水艦への女性自衛官の起用は、ほかの艦艇に比べ10年以上遅れています。特有の艦内生活がその一因といわれますが、どのようなものなのでしょうか。いまでこそ改善されたといいますが、かつては過酷そのものでした。

プライベート皆無な艦内生活

 2018年12月21日、防衛省は海上自衛隊の潜水艦の乗組員に、女性自衛官を起用できるよう配置制限を解除しました。そして2019年9月には、その潜水艦に女性自衛官が“お試し”で乗艦していることもニュースになりました。ここでふと疑問が。なぜいままで女性は潜水艦に乗艦できなかったのか、ということです。実はそれには、潜水艦特有の過酷な生活が原因の一端になっていたといわれています。

Large 191122 ss 01

拡大画像

2019年に女性自衛官が研修生としてお試し乗艦した、海上自衛隊の「うずしお」(画像:海上自衛隊)。

 潜水艦というのは長期間に渡り、多くの乗組員が協力しあって生活しなければいけません。そして艦内は、乗組員の人数に対してあまりに狭すぎます。個室を持っているのは艦長だけです。ほかは各所の設置されたベッドで寝ますが、実はそのベッドも、昔は人数分ありませんでした。

 しかもこれは、第2次世界大戦時の潜水艦の話ではありません。自衛隊が1979(昭和54)年まで運用していた、はやしお型という潜水艦でもそうでした。スペース確保のため、乗組員の3分の1が常に起きていて当直勤務についているという判断から、ベッド数はその分を減らした最低限にしていたそうです。このようなことは自衛隊に限った話ではなく、つい最近まで、大型でスペース確保が容易な原子力潜水艦をのぞけば世界共通のことでした。

 なお、当番の終わった乗組員は、別の人がさっきまで使っていた手近なベッドにもぐりこみます。すると前に寝ていた人のぬくもりが残っているので、「ホット・ベッド」と呼ばれていました。

 しかし、ベッドがあるだけまだ恵まれているのが潜水艦という乗り物です。第1次世界大戦から第2次世界大戦期のドイツ潜水艦、いわゆる「Uボート」は、ほかの国の艦より小型なものが多く、魚雷発射管室の空いたスペースにハンモックを吊るすなど、条件はより過酷だったそうです。

【写真】狭い! それでも昔よりマシ? 潜水艦「あきしお」の寝室

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 海上自衛隊における潜水艦への女性自衛官の起用は、ほかの艦艇に比べ10年以上遅れています。

    何でもかんでも女を起用する必要はない。
    特に、女は男とは違い、ほぼ4週間周期で体調が変わる。
    そうした特性を無視して起用するのは問題だろ。
    戦争に生理休暇はないからな。

  2. タイトルに違和感。女性起用と自沈処分はあんまり関係ないですよね。

  3. 仮設ドア付ける時点で無理とわかったはず。SASのように男女一緒にシャワー浴びれるならいいと思う。

  4. 「ホット・ベッド」じゃなくて「ホット・バンク」では。少なくとも米軍はそう呼ぶようです。ちなみにバンクとは、船舶の寝棚のことです。

  5. 食事が一番豪華なわけねーだろ。すぐに生鮮食品なくなるってのに。戦闘航空団が圧倒的一番。戦闘機パイロット様様