F/A-18「ホーネット」の大逆転劇 「空」がダメなら「海」で飛ばせばいいじゃない!

アメリカ軍はじめ各国軍で採用されているF/A-18「ホーネット」戦闘攻撃機は、実は一度、制式採用のコンペに敗れていました。しかしトコロ変われば敗因要素がむしろ評価されるという、文字通りの大逆転劇が繰り広げられることになります。

空軍向けに開発が始まった機体がなぜ海軍へ?

 同じころ、F-5E/F「タイガーII」戦闘機などを開発したノースロップ(現ノースロップ・グラマン)は、F-5をさらに発展させるための研究を行ない、その結果を基にP-530「コブラ」という軽戦闘機の開発に着手していました。

 ノースロップはアメリカ空海軍からの要求ではなく、輸出を想定して自社資金でP-530の開発を進めていましたが、アメリカ空軍の軽量戦闘機の要求に適合していたことから、P-530の発展型P-600を、同空軍に提案することとしました。

Large 20201130 01
アメリカ空軍の軽量戦闘機計画に提案されたYF-17(画像:アメリカ海軍)。

 軽量戦闘機にはノースロップのほか5社が提案を行ないましたが、ノースロップと、後にロッキード・マーチンに航空機部門が買収されるジェネラル・ダイナミクスの2社が試作機の開発と製造に駒を進めることとなり、ノースロップはYF-17という名称の試作機を完成させます。

 YF-17は、中低速飛行時の高い運動性能と短距離離着陸性能が評価されたものの、エンジンを2基搭載する双発機でジェネラル・ダイナミクスが提案した単発機のYF-16に比べて運用コストが高く、また高速性能や加速性能もやや劣ることなどから、アメリカ空軍はYF-16に軍配を上げました。

 しかし「捨てる神あれば拾う神あり」とはよく言ったもので、空軍のコンペに敗れたYF-17に救いの「神」が現れます。

 アメリカ空軍が軽量戦闘機計画を進めていた1970年代半ばに、アメリカ海軍は大型のF-14「トムキャット」戦闘機が運用できない中型空母で運用されていた、F-4「ファントムII」戦闘機の後継機を模索していました。前に述べたように、YF-17は離着陸性能が高く、また双発機のため洋上でエンジントラブルが発生した際の生存性も高いことから、アメリカ海軍はYF-17をF-4の後継機として採用します。

【写真】ライバルそろい踏み 開発機YF-16とYF-17のランデブー飛行

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. YF-17は在来の操縦系統

    YF-16はフライバイワイヤ

    海軍はレーダー機器に悪影響を与える疑念とフライバイワイヤの故障での事故

    及びF-16の情報書類を乗せた機体が墜落してイメージ悪化が書いてないぞ