最新記事
- 「80年ぶり日本の艦載機だ」日の丸付けたF-35B戦闘機を現地カメラマンが捉えた! ノズル下向いたシーンまで「4機あります」
- 「ガンダム好き歓喜すぎる旅行企画」JALがやるぞ! 「ガンダム塗装機」での遊覧&降りたあともスゴイ!
- 「ゴキ」だの「ザリ」だのヒドすぎる… 不名誉なあだ名の方が“通りがいい”伝説のバイク、でもなぜ? 人気マンガで再注目
- “あって当然”なモノが無い!ホンダ新型「軽EV」の“大英断”にSNS騒然!? 「求めていたもの過ぎる」「いらん 最高や!」
- 旅客機の整備士に「ドレスコード」はあるのでしょうか? 女性の「アクセサリー」とかは“規則でNG”なんでしょうか? →中の人に聞いた結果
国立が無いのがすごく違和感がある。
市名に成り上がったからか?
駒場東大前は違和感はないが合成では
駒場駅 と 東大前駅 の間に新設されたのが 駒場東大前駅です
ここも駅間が 0.3だか 0.4だったかなので
そしてこの手の駅のパターンに漏れず、ホームからの出口は 元々の駒場駅・東大前駅寄り となるよう新駅ホームの両端に設けられています
JRだと変な駅名はつけなかったが、高輪ゲータレードと言うチン名をつける様になり、何とも言えない。
一方の民鉄は、名付け放題につき、この様な事は多発する。
官尊民卑の人?…
最初の人も書いている 国立 なんて
国分寺 と 立川 の間に作ったからといって頭文字1文字ずつとって 国立 なのだが 知らなかった?
浦和シリーズも安直な酷いものだし…
新幹線なら 白石蔵王 とか 安中榛名 とか 水沢江刺……
国鉄 / JR だって
だから民鉄は なんていえたものではないが
福岡市営地下鉄の「中洲川端」も合成駅名なんだがな
高速道路の出口IC案内のように、「池尻大橋」を「池尻 大橋」と間にスペースを入れれば、このような混乱は無くなるだろう。