「蒼空の真珠」か「ビア樽」か 南北で真逆の評価だった米戦闘機 本名「バッファロー」
零戦や「隼」には惨敗 「ビア樽」なる仇名まで
こうして「バッファロー」と命名されたF2A戦闘機は、1941(昭和16)年12月に日米が開戦し、太平洋でも戦火が上がるようになると、イギリス空軍やオランダ領東インド航空隊、オーストラリア空軍などにより、海峡植民地(現マレーシアやシンガポールなど)、ビルマ(現ミャンマー)、オランダ領東インド(現インドネシア)をめぐる戦いに投入されました。もちろんアメリカも、ウェーク島やミッドウェーをめぐる戦いなどで使用しています。
しかしF2A「バッファロー」は、急速に航空機開発技術が発達していた時期に造られたため、日本軍が装備する零式艦上戦闘機(零戦)や一式戦闘機「隼」とは、3年ほどしか時間的な差はないにもかかわらず、性能には圧倒的な差がありました。ゆえに早々に第一線から引き揚げられてしまいました。
ちなみにその外観のせいで、日本軍パイロットは本機のことを、時に「ビア樽」と呼んだという話もあります。
このように、“赤道至近での戦い”におけるF2A「バッファロー」は、いうなれば「出ると負け」といったような情けない存在でした。ところが、こんな「バッファロー」が大活躍し、真逆の評価が与えられた戦場がありました。それは北極にほど近い、北欧での戦いです。
コメント