あの牙みたいなランプは…? 変化したクルマのヘッドライト 灯具を超えて「デザイン」に

クルマのヘッドライト周りに個性を持たせ、ブランドのアイコンとするような事例が近年増えています。安全面でも、クルマの「顔」の一部としても存在感が高まるランプ類、その役割は昔と変わってきています。

ヘッドライトから下方に垂れる一筋のランプ

 2021年現在でプジョーの最新ラインナップとなるコンパクトハッチバックの「208」、コンパクトSUVの「2008」と「3008」、そしてフラッグシップセダンの「508」。これらに共通の特徴が、その顔にあります。ライオンの牙をモチーフにしたというLEDデイタイムランニングライトです。

 左右のヘッドライトの下からバンパーの下側に向けて伸びる一筋の細い光は、確かに動物の牙のようにも見ることができます。ライオンをエンブレムにするプジョーらしい印象的なデザインです。

Large 20210203 01
プジョー208の牙のようなライト(画像:PEUGEOT)。

 こうしたデザインが可能になったのはデイタイムランニングライト(以下、デイライト)という存在にあります。デイライトとは、文字通り「昼間走るときに使うライト」のこと。運転手のために車両前方を照らすのではなく、周囲に“ここにクルマがいますよ”と知らせるのが目的です。交通事故は、クルマと他者がぶつかって起きるため、互いに相手がどこにいるのか気づきやすければ、より衝突を回避しやすくなるというわけです。

 欧米でデイライトは1970年代から安全のために普及が始まり、2011(平成23)年よりEUでは義務化もされています。日本でも2016(平成28)年から正式に認められて、徐々にデイライトを点灯して走るクルマも増えています。

【ギャラリー】BMWのコロナリング(別名イカリング)とは? 様々な車種の凝ったヘッドランプを写真でチェック

最新記事

コメント