着陸で煙る「飛行機タイヤ」クルマのものとはどう違う? デカイだけじゃない工夫とは

着陸した旅客機は、接地した瞬間にタイヤから煙が発生します。このタイヤは一般的な自動車で用いられているものと比べて、どのような差があるのでしょうか。また、どのような工夫が凝らされているのか見ていきます。

ボーイング747であれば計18本

 空港の展望デッキなどで、着陸するシップ(旅客機)が滑走路に接地した瞬間、タイヤから煙が上がり、後方に流れることは、さほど珍しいことではありません。

 これはカースタントで車体をグルグル回している際にタイヤから煙が出るのと同じく、紙やすりの様に接地面で削られたタイヤのゴムが、舗装路面との摩擦で発生した熱によって発生するものです。

Large 20210222 01
伊丹空港に着陸するボーイング787型機(2019年、乗りものニュース編集部撮影)。

 たとえば、かつて日本の航空会社でも数多く使用されていた「ジャンボジェット」ことボーイング747型機では、前輪に2本、胴体下の主脚2脚に各4本、左右の主翼下の主脚に各4本で、合計18本ものタイヤが用いられています。

 これらのタイヤは、シップの着陸時、宙に浮いた状態のときはタイヤが回っていないところから、接地した瞬間に一気に時速300kmでこすられ、高速で回るようになります。この時速300kmは、F-1のレーシングカーの最高速度にも匹敵するもので、その超高速へ一気に到達することになるのです。

 ボーイング747シリーズの最大着陸重量が約300tと仮定するならば、タイヤ1本あたり、単純計算で20t程度の重量を受け止めていることになります。ちなみに同モデルは、最大離陸重量はそれ以上の約400tにもなり、スポット(駐機場)ではそれ以上の重量を支えなければなりません。

【貴重!?】タイヤむき出し! 歴史を感じる「737-500」の主脚ドアップ!

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 「航空機のクルマ」は明らかに誤字だし、航空機と書いたりシップと書いたりもあり、品質の高くない文章だと思いました。

  2. 何この嘘っぱちな記事。

    タイヤの溝で駆動力を地面に伝えるなんて間違え。車のタイヤもゴム表面の摩擦で駆動力を地面に伝えてる。ジグザグな溝のタイヤは泥道を走るダンプカーくらい。

    窒素ガスも高級車どころか普通車にも入れてる。レースの世界では当たり前に窒素ガス入れてるし。

    嘘を書くくらいなら書かないで欲しい。

  3. F1マシンは130Rコーナーを300km/h超で曲れますし、レースでの最高速度は350km/h前後、単純に直線でなら、とっくに400km/hを超えています。