電車の定期券に「入会」? 通勤定期をサブスク化する東急のねらい

東急が「新しい通勤の形」を提案するバスの試験運行を開始。コロナ禍をうけ、働き方などが変化するなか東急が実験する新サービス「DENTO」の一環で、背景には定期券をサブスクリプション化していくねらいも見えます。

「渋滞」を逆に活かした通勤バス

 東急が2021年2月16日(火)から、「新しい通勤の形」を実験しています。シェアオフィスバス「Satellite Biz Liner」です。

 コロナ禍を背景にテレワークの普及など移動や働き方が変化するなか、走り出したバスで、「通勤時間を勤務時間にする」というのがポイントです。かんたんにいうと、8時間の勤務時間を、通勤バス往復車内で2時間、オフィスで6時間にしよう、というものです。通勤時間が業務時間になるため時間に余裕ができ、家族との時間などが充実するといいます。

 実際に、東急田園都市線のたまプラーザ駅(横浜市青葉区)から渋谷駅まで、そのバスへ乗車してみました。

 渋谷駅までの走行距離は20km弱。たまプラーザ駅9時05分発であるため、東名高速などの渋滞を想定し、渋谷駅到着は10時15分というダイヤで、所要時間70分ですが、この渋滞を逆に活かしています(なお、バスの終点は10時45分着の東京駅)。

Large 20210228 01
Yogiboを置いて「Satellite Biz Liner」車内で業務(2021年2月、恵 知仁撮影)。

 たまプラーザ駅から渋谷駅まで、電車だと朝時間帯の所要時間は30分程度。業務時間としては、短くて慌ただしいです(そもそも、全車ロングシートであり、混雑している朝の渋谷方面行き田園都市線車内で業務できるか、という問題もありますが)

 これに対し70分という時間は、長すぎず短すぎず、といった印象。業務時間になるなら、通勤時間が多少長くなっても問題ありません。たまプラーザ駅ではタリーズコーヒーの割引サービスも用意されており、バス車内ながら、コーヒーの香りが鼻腔をくすぐる朝の仕事始めです。

 また、用意されていたYogiboの「Traybo2.0」も印象的でした。一般的にバスはテーブルが小さいですが、これは足の上をテーブルにすることが可能。安定してパソコンが利用できました。もちろんバスにはWi-Fiも用意されています。

【図解】「バス通勤時間」をどうやって「業務時間」に組み込むのか? その方法

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 通勤定期所持者が多い時間帯の列車運行に費やされる経営資源を考えるとそれほどではないけど、不公平感がある。

  2. 今の鉄道会社の大不況とこの先のアフターコロナを考えると、色々とアイデアを、出さなくてはいけないから大変だよね。

    専用バス導入の是非はともかく、通勤時間を勤務時間にするという発想は良いと思う。手始めにバス車内にフリーWi-Fiにしていただきたい。それと、サブスクなら月定額で駅売店toksの弁当とかの商品を無料サービスするとかもして欲しい。