道路で増える「低い照明」メリットは? 上から照らすポール式を全置き換えも

道路の照明といえば、高いポールの上から照らすタイプが一般的ですが、橋の側面などから路面のみを照らす「低位置照明」が近年増えています。これまでにないメリットも生まれているようです。

壁や橋の低い位置から路面を照らす

 道路照明といえば、道路脇のポールの上から道路全体を照らすタイプが一般的ですが、近年、高速道路では「低位置照明」なるものが増えています。箱型の照明器具を、道路の側壁や橋の高欄(手すり部)に連続して設置し、路面を直接照らすタイプのものです。

 たとえば東京湾アクアラインの橋の部分(アクアブリッジ)は、2014(平成26)年に従来のポール式照明が全て低位置照明に置き換えられました。新規開通の道路では、新東名高速でも要所で採用されています。

Large 210414 lowlight 01
東京湾アクアラインの橋(画像:NEXCO東日本)。

 東名高速では、渋滞ポイントである大和トンネル(横浜町田IC~綾瀬スマートIC間)の拡幅工事が進められていますが、2021年4月現在、この前後区間も既存のポール式照明が撤去され、低位置照明が設置されています。NEXCO中日本東京支社によると、拡幅に際し既存の照明柱が支障したこと、また改築後は照明柱の新設が困難になることから、低位置照明を設置したといいます。

 このように低位置照明は、スペースの厳しい場所でも設置が可能なほか、ポール式のように高くないので維持管理も容易になるのだそう。メリットはこれだけでなく、採用箇所にも特徴があります。

【画像】気づいてた? 大きく変わったアクアラインの「照明」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 最も重要な利点が抜けてます。
    維持管理保守が格段に安価です。
    高所作業車、車線規制が不用になります。
    よって、計画修繕からブレイクメンテナンスにする事ができます。
    最新の高速案内板は自光式から投光式の、流れです。