鉄道ファンは「58」がお好き? 妙に気になる二ケタ数字 なぜ選ぶ?
二ケタの数字を見ると鉄道ファンは語呂合わせで鉄道に結び付ける傾向があるようです。それは車両の形式だったり、製造番号だったりといろいろあります。
選ぶ数字は車両形式や製造番号などさまざま
鉄道ファンのなかには、二ケタの数字を見ると語呂合わせで鉄道に結び付けることがあるようです。
例えば「1」から「75」までの数字のうち24個の数字が記載されているビンゴカードだったり、飲食店やスーパー銭湯などにある下駄箱で自分の好きな二ケタの数字を選んだりします。それは車両の形式であったり、車両の製造番号であったりと、年代によって連想するものはさまざまです。
ここでは「00」から「99」までの二ケタの数字で連想する、鉄道に関するものを挙げてみます。
「00」
数字の「0」は「ゼロ」または「レイ」とも読みますが、鉄道事業者では「コロ」と呼んだりします。そのため「00」は「コロコロ」となります。例えば、山手線の大崎駅を22時17分に発車する列車番号「2200G」の内回り電車は、「フタセンフタヒャクコロコロジー」と呼びます。「コロコロGの車掌、2号車でお客様ご案内です」といった業務放送で耳にすることがあるかと思います。
「01」「02」「03」「05」「06」「07」「08」
営団地下鉄(現・東京メトロ)が導入した01系電車から08系電車を連想するようです。なかには「01」をについて、熊本電鉄の01形電車であったり、ドイツ国鉄の01形蒸気機関車を連想する人もいるでしょう。
「00」と同様に、運用番号として「01」や「03」といった数字を選ぶ人もいるかもしれません。運用番号とは車両の行程を定めた番号。山手線や京浜東北線などの首都圏のJRの電車区間を走る車両などは、二ケタの運用番号を用いて列車を運転しています。この場合は「ゼロイチ」や「ゼロサン」ではなく「コロイチ」「コロサン」と読みます。
そんな理由なんかで選ばないよ
旧国鉄·JRの101系の試作車はモハ90、209系の試作車は、901系と呼ばれていましたね。
「20」番台は0系新幹線普通車グループ(先頭車:21/22。中間車:25/26/27)だな(グリーン車が15/16、半室ビュッフェ車が37,食堂車が36)。