さよなら最後の「元JAS」機 消えた三大航空会社の一翼 どう成長しJALへ統合されたのか

TDAがぐんぐん成長していくまで

 こうして設立されたTDAですが、国策航空会社であったJAL、国内線の充実により成長期にあったANA(全日空)とは、その規模や知名度で大きく引き離されており、当初はやはり2大巨頭に対する「その他の航空会社」という位置づけにあったといえるでしょう。しかし、転機は早速訪れます。

 1972(昭和47)年に、国内航空会社3社の指針を決めることとなる政策「45・47体制」で、TDAは将来的に幹線へ参入するために準備を進めつつ、当面のあいだはローカル線を担当する、とされました。なおJALは国際線と国内幹線、ANAは国内幹線とローカル線を担当するといった位置づけでした。つまり、このときJAL、ANAには及ばないながらも、「国内第3の航空会社」へのスタートを切ったといえます。

Large 210429 jas 02
TDAのダグラスDC-9シリーズ(画像:JAL)。

 TDAは、「45・47体制」のなかでも当時トレンドとなっていたジェット化の動きを強めていきます。1974(昭和49)年には、ダグラスDC-9を導入。これが、長年に続く主力タイプ「DC-9/MD-80系」の始まりとなります。また、ローカル線を運航しながら、1975(昭和50)年には便数こそ少ないものの、ドル箱の幹線である東京~札幌・福岡線に参入するなど、国内線のネットワークを拡充していきます。

 時代も味方し航空需要は年を追うごとに多くなっている状況で、1980(昭和55)年にはエアバスA300の運航を開始し、ダブルトラック(他社との競合路線)となっていた東京~鹿児島線などへ投入しました。

 そしてTDAがより大きな会社となる転機が、1985(昭和60)年に訪れます。

【懐かしい】JALへ渡ったB777「レインボーセブン」のJAS時代

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. JASがJALに売却されるまで、親会社東急電鉄(当時)の不振やらで「航空会社買っちゃわない?」とJR西日本に買収打診があったりと色々あったなぁと。
    宝塚線列車事故がなければJR西日本がJAS買っちゃってたかもしれん…(JR西日本にはJR四国やら色々なところから買収打診話が出て、結局出来たのが日本旅行だけ)。

  2. レインボー777は羽田-福岡線、羽田-札幌線で愛用してたな。
    全席標準モニターで流される番組も独自企画があったり、流行りの曲のMVが流れたりと良かった。
    今、JALのJシートに残っているレインボーシートもよく使った。
    JASからJALに行った人はJALの倒産にも遭遇したりして、多難だっただろうと。