実は歩いてすぐ? 東京の地下鉄「非公式だが乗換可能な駅」5選&案外遠くてがっかり駅 2021.05.12 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 東京メトロ, 東京都交通局, 都営地下鉄, 駅 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂! 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった 線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは 最新記事 「日本一短い県道」長さはどれくらい? 実際に行ってみたら、短すぎて”県道”のイメージが崩壊しました。 「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア 「マジのお墓が滑走路の下に埋め込まれた空港」なぜ? 全貌も確かに異質だ…しかも2つ! 「日本一デカいイオン」のド真ん中に“高速インター”が誕生!? 「東埼玉道路 専用部」全貌あきらかに 「川の土砂を鉄道で運べないか?」運休続く大井川鐵道の苦境 止まらぬ“出血”抑えるウルトラCはあるのか!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント anon 2021/05/12 at 22:39 Reply 公式は料金が通算ないしは割引がありますが、文中の非公式は初乗りが2回生じます。穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。 hola 2021/05/13 at 04:54 確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、
公式は料金が通算ないしは割引がありますが、
文中の非公式は初乗りが2回生じます。
穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。
確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。
最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、