「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント
リニア中央新幹線の建設にあたって、大きな注目ポイントになっている南アルプストンネル。携帯電話の電波も届かない静かな山中でいま、建設が進行中です。現地では、意外な点も多くありました。
糸魚川静岡構造線を越え 電波は「圏外」に
乗り換えたワンボックスカーはまもなく、早川の支流である内河内川の谷間へ進路を変更。生い茂った木々、谷間の狭さから昼間でもどこか暗く、対向車とのすれ違いも難儀するつづら折りの山道で、民家の類は姿を消し、静かで秘境的な雰囲気が漂い始めます。
この内河内川の谷間の道は入口付近で、地質的に日本を東西に分ける大断層である糸魚川静岡構造線(フォッサマグナの西辺)の上を通過。それを知らせる案内看板が立っていました。
ちなみに、リニア中央新幹線の南アルプストンネルも糸魚川静岡構造線を貫いていますが、すでにそこは掘削済みで、明らかに地質は変わったものの、工事的には特に何もなかったそうです。
さて、車窓は山と谷ばかりで、奥地でも比較的強いといわれるドコモの電波もいつの間にか圏外に。知らなければどこへ連れて行かれるんだろうと不安になるような風景を10分ほど走って、到着しました。広河原非常口の坑口ヤードです。
山中に現れた坑口ヤードは、作業員詰め所、トンネル内への送風設備、発生土をトンネル外へ運ぶベルトコンベア、発生土の仮置き場、火薬類を取り扱う火工場からなり、広さは2300平方メートル(約700坪)。
このほか、工事に使うコンクリートのプラントと別の発生土仮置き場が、少し離れた場所に存在。谷間の険しい地形で、まとまってそれらを設置できる平地がないため、分かれています。
広河原非常口の現場では、およそ40名の作業員が昼夜2交代制で工事を遂行しています。作業員たちはこの奥地で寝泊まりしているわけではなく、先ほどワンボックスカーへ乗り換えたあたりの、圏外ではない集落付近に宿舎が存在。始業に合わせ宿舎から現場へ、終業とともに宿舎へ、という「通勤」をしているとのこと。
また工事は毎週日曜と月1の土曜、年末年始やお盆などがお休みで、リフレッシュに甲府方面へ出かけたりするそうです。
ここまでトンネルの建設が進んでいるのに、静岡県のせいでリニア自体の建設が中止になってしまったら、本当にどうするのでしょうね…?
静岡県としても法的に認められた権限で拒否してるのだから工事の進捗など知ったこっちゃないでしょうね。
少なくとも国として何かあったときに責任逃れをするために都道府県に権限を与えてきた(許可したのは県なので国は知らないと言い逃れする)のが裏目にでているわけですし。
もし国策だというなら何かあったときに国が全額補償するような立法でもしないとおさまらないでしょう。
(結果的に影響ないなら補償いらないわけですし)
まあ都合のいいときだけ民間事業だと言うのでしょうが…
>何かあったとき
中部電力や東京電力におもねる知事のせいで今も大井川から失われ続けている水量に比べれば
桁外れに少ないリスクですね。
ひよっとしたら地下水は問題ではないかもしれない。ただ、例えば来冬は東電管内などで電力の逼迫が予想されるくらいなのに、電気を新幹線の3倍食うリニアは妥当なのか。出張の需要も元に戻るか疑問だし、品川名古屋間にリニアができたからってその間の利用者が大幅に増えたりするだろうか。
災害時の迂回ルートになると聞いて静観していたが、富士山大噴火には明かり区間をすべてシェルターで覆って対処するとでも?