主翼曲げれば万事解決!「逆ガルウィング」戦闘機F4U「コルセア」なぜ傑作機になったか

アメリカの艦上戦闘機として最多の生産数を誇るのがF4U「コルセア」です。本機は第2次大戦勃発前に開発され、運用終了は大戦終結から34年も経った1979年のこと。しかし、誕生当初は艦上機なのに肝心の空母で運用できない“駄作機”でした。

設計開始は第2次大戦が始まる前

 第2次世界大戦中、アメリカ海軍は多種多様な航空機を開発・運用しましたが、空母に発着艦可能な艦上戦闘機のなかで最多の生産数を誇るのがF4U「コルセア」戦闘機です。

 F4U「コルセア」戦闘機は初飛行後、初期には不具合に悩まされ、一時は空母で運用するには不適格との烙印が押されるほどでした。しかし、様々な欠点を地道に改善していった結果、第2次世界大戦後も現役であり続け、朝鮮戦争にも参加し、一部の国ではF/A-18「ホーネット」戦闘爆撃機が初飛行(1978年11月18日)したあとの1979(昭和54)年まで現役であり続けたのです。

 なぜF4U「コルセア」はそこまでの傑作機に昇華できたのか、改めて探ってみます。

Large 210527 f4u 01

拡大画像

F4U「コルセア」戦闘機の後期型であるF4U-4。第2次世界大戦末期に登場、1947年まで生産された。ちなみに愛称の「コルセア」とはイスラム系の海賊という意味(画像:アメリカ海軍)。

 そもそもF4U「コルセア」が生まれたのは、第2次世界大戦が始まる前にさかのぼります。アメリカ海軍がブリュースター社製のF2A「バッファロー」を採用した直後の1938(昭和13)年初頭、すでに同海軍は、次世代の艦上戦闘機の導入を計画しており、各社に対して新型機を競合試作させることにしました。

 検討段階では、さまざまなプランが考慮されましたが、この新型艦上戦闘機には、新たに開発された2000馬力級のプラット&ホイットニーR-2800「ダブルワスプ」空冷星型18気筒エンジンを搭載することに決めます。つまりアメリカ海軍としては、当時の感覚では「重戦闘機」に相当する機体を、次期主力艦上戦闘機にしようと考えたのです。そして、チャンスヴォート社が提案した社内名称V-166Bが、1938(昭和13)年6月に「XF4U-1」として海軍に採用され、試作発注を受けました。

【写真】生産数たった10機!「スーパーコルセア」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 逆ガル翼に関しては各国で試作されF4U以外全て失敗作となっています。(零戦の堀越二郎氏スピットファイアのミッチェル氏も失敗しています。)F4Uが最終的に成功作となったのは、右翼の折れ曲がり部分に乱流発生用の突起物を追加して失速を穏やかにしたからです。逆ガル翼は生産性の面でも不利でデメリットの方が多かったと言えるでしょう。