なぜ3分停車のホームでコンサート?ホームグラウンド以外に列車を走らせた東急の工夫
2020年夏、伊豆をホームグラウンドにする東急の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」が北海道で運行されました。その実現に向け、「ホームで3分コンサート」など、鉄道システム的な面以外にも様々な工夫がされています。
線路がつながっていればOK、というワケではなく…
2020年夏、珍しい事が起きました。東急が伊豆で運行している観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を、遠く離れた北海道で走らせたのです。
鉄道車両をほかのエリアで走らせるには、路線の規格が合う合わないといった物理的な要素が課題としてありますが、これは車内で飲食を提供し、3泊4日にわたり道内を運行する観光列車です。食器をどこで洗うか、水や燃料をどこで補給するかといった課題も多く発生します。
北海道での観光列車「THE ROYAL EXPRESS」運行実現に関わった東急 交通インフラ事業部 事業運営グループ 統括部長の松田高広さんは、「色々な方々の力を借りながら観光列車を動かしていく、ひとつの例になったのではないでしょうか」と話します。
「東急」というと東京・神奈川の大手私鉄というイメージかもしれませんが、伊豆半島の東海岸を走る伊豆急行線は東急グループ。ホテルなど伊豆の観光開発にも、東急は力を入れてきた過去があります。
しかし北海道では、その広大なエリアに必ずしも東急グループが展開しているわけではありません。食器をどこで洗うか、水や燃料をどこで補給するかといった作業的な課題の対策、そして乗客を連れて行く観光地や宿泊地との連携体制などを、1から作り上げていく必要があります。
また、観光列車では沿線の人々が手を振ったり、停車駅などで「おもてなし」してくれる姿がよく見られ、こうした「地元の人たちとのふれ合い」が大きな魅力。東急の松田さんも「地域の方々と一緒に作り上げる旅でないといけません。観光列車はそこが一番、普通の列車の旅とは違うところです」と話します。
つまり、新たに北海道へ観光列車を走らせるにあたって、「そうしてもらえる環境」も1から整えないといけないわけです。
コメント