なぜ? 「ハワイ経由で最期の地へ向かう旅客機」増加中 極北アンカレッジ経由から変化 ANA

新型コロナの影響により、国内航空会社で増える旅客機の早期退役。この退役フェリーフライトにも変化が生じています。これまで極北アンカレッジ経由だったのが、ハワイ・ホノルル経由になっているのです。

通関手続きのため寄港していたアンカレッジ

 国内航空会社でその役割を終えた旅客機は、海外へフェリーフライト(回航)され、そこで駐機されることが一般的です。この退役にともなうフェリーフライトが、国内で2020年から増加の一途を辿っています。
 
 理由は新型コロナウイルス感染拡大。当初の予定より早く退役させることで、機材計画の見直しを図り、固定費を削減するためです。

Large 210602 ferry 01

拡大画像

ANAの777-300ER「JA736A」。ホノルル経由でモハーヴェ空港へ向かった(乗りものニュース編集部撮影)。

 国内航空会社におけるコロナ禍での退役は、大型機に分類されるボーイング777などが多く見られるのが特徴です。そのなかには通常20年から25年使うことが多い旅客機の市場で、異例ともいえる機齢15年程度で役目を終えた機もありました。

 そして、退役フェリーフライトの方法自体も、これまでの通例より大きく変わった点が見られます。

 フェリーフライト後の機体の安置先で多いのは、「飛行機の墓場」とも呼ばれるアメリカのモハーヴェ空港やビクタービル空港(いずれもカリフォルニア州)です。これまで多くの機体は、通関手続きのため、アラスカのアンカレッジなどを経由して、”眠りの地”へ向かっていました。

 この経由地に新たに出現したのが、ハワイのホノルルです。保有機の早期退役を進めるANA(全日空)によると、「コスト面でもメリットがあり2021年3月より経由地に加えた」としています。ホノルル経由とすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。