22世紀まで飛び続ける? 輸送機の決定版C-130「ハーキュリーズ」は何がイイのか もう70年

アメリカで開発されたC-130輸送機は、空自および海自でも運用しているほか、在日米軍にも配備されているため、日本でも比較的見ることの多い軍用機です。東日本大震災でも重用された“傑作機”、何が強みなのでしょうか。

日本で見られるC-130ファミリー

 C-130はエンジンにも特徴があります。当初、搭載していたのは、T56-A-1エンジンでしたが、これはアリソン社(現・ロールス・ロイス)が開発したもので、最初に搭載したのはC-130でした。

 その後、改良が加えられ、C-130以外にもP-3対潜哨戒機やE-2早期警戒機などにも採用されるなどしています。なお最新型のC-130Jでは、ロールス・ロイス製のAE2100に更新されています。

Large 20210705 01
アメリカ空軍のC-130J輸送機。C-130Hとはプロペラ形状などが異なる(細谷泰正撮影)。

 このように、C-130輸送機は誕生からすでに70年近くが経とうとしていますが、いまだ世界中を飛び続けています。同機は航空自衛隊および海上自衛隊でも導入されており、前者はC-130H(KC-130H改造機含む)を16機、後者は搭載燃料増加型のC-130Rを6機、それぞれ運用しています。

 自衛隊以外で、日本で目にすることの多いC-130シリーズというと、アメリカ空軍横田基地(東京都福生市)の第347航空団で運用されている機体が挙げられます。横田基地には1962(昭和37)年にC-130E型が配備されて以来、C-130H型、そして現在では最新型の C-130J型と、およそ60年にわたり同シリーズの運用が続いています。

 それ以外にも、アメリカ沿岸警備隊が運用する救難救助型のHC-130Hは、太平洋上の違法操業などの監視活動にも使用されているため、時折、日本国内のアメリカ軍基地に立ち寄ることがあり、タイミングが合えば見られます。

 生産開始から70年近く経ってもいまだ生産され続けるC-130シリーズ。もしかしたら、22世紀に入っても世界の空を飛び続けているかもしれません。

【了】

【写真】特殊作戦機MC-130のコックピット/3.11で被災し泥まみれの仙台空港

Writer:

航空評論家、各国の航空行政、航空機研究が専門。日本オーナーパイロット協会(AOPA-JAPAN)元理事

最新記事

コメント