首都高1000円値上げ、矛盾はないのか? 緊急事態&無観客の東京オリパラ…赤羽国交相が語る

東京五輪の開催に伴い、期間中の首都高速を利用する自家用車などで1000円値上げが実施されます。コロナ禍以前に決まったことでしたが、社会は変容し、大会は無観客かつ緊急事態下での断行に。施策について国土交通相の見解を聞きました。

「コロナ以前と交通量は変わらない」

 東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、期間中の首都高速を利用する一部車両で、一律1000円値上げが敢行されます。対象は普通車・軽四輪車・自動二輪車の事業用を除く自家用車、いわゆる白ナンバーが中心です。4度目の緊急事態宣言で再び活動自粛が求められている中、値上げは必要なのでしょうか。

Large 20210716 01
首都高の料金所では1000円値上げ時の料金表が掲出されている。

 赤羽一嘉国土交通相は7月16日(金)の会見で問われ、次のように語りました。

「今月12日から緊急事態宣言が発令されているが、首都高速の交通量は例年と同程度。現状でも渋滞が発生している。円滑な移動のためには交通量を削減することが必要。しっかりと協力をしてまいりたい」

 首都高の値上げは選手や大会関係者の定時移動を実現するためですが、国土交通大臣がこの料金を認可したのは2020年2月でした。東京都に発令されている緊急事態宣言や首都圏自治体が求める県境をまたぐ移動の自粛を考えると、コロナ禍とそれ以前では、根本的に交通量が違うようにも思えます。

 しかし、2019年7月16日と2021年7月13日、7月中旬の同じ火曜日で1日の首都高速利用台数を比較すると、107万台(2019年)と105万台(2021年)だといいます。「宣言下でも物流以外の自家用車が動いていると考えられる。期間中は、この状態で大会関係車両が乗り入れるので、ロードプライシング(道路料金施策)によって交通量を抑えることが必要」。国交省高速道路課はこう話します。

 赤羽国交相はさらに、ロードプラシング施策決定までの過程も重視しています。

「期間中の首都高速におけるロードプライシングの目的は、渋滞を回避して、大会関係車両の円滑な移動を確保すること。国交省や首都高速会社が独自で決定する性格のものではなく、東京都と大会組織委員会の協力要請に基づき、会社が実施する」

 4回目の緊急事態宣言が発令された後も、施策変更の依頼はないことから国交省独自の変更はできない、という立場です。

【なぜここにTOKYO2020ピンク看板?】郊外も交通規制がかかる「練習会場ルート」とは?

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 引きこもり気象予報士は肌で風を感じないから天気図頼み

    まったく政治家も気象予報士も当選と合格の先が闇だから用が足らない。