「ねこの目」みたいなJR九州の特急に乗ってみた 車内も「ねこの目」のように変化
顔が「ねこの目」のようにも見えるJR九州の特急「36ぷらす3」。その内容も、まるで「ねこの目」のよう。実際に体験してきました。「39周目」を記念するイベントやプレゼントも行われます。
2020年10月に登場した新しい観光列車
2021年7月12日(月)、その特急列車が上部構造物のため暗くなっている博多駅ホームへ入線してきたとき、「ねこの目」が光っているように見えました。そのヘッドライト部分が。

JR九州が、九州の魅力を伝えるべく、その各県を巡るように運行している「D&S列車(観光列車)」、特急「36ぷらす3」です。
この特急「36ぷらす3」には2020年10月の運行開始以降、約1万人が乗車。JR九州によると、2021年7月1日時点での予約率は50%だそうで、コロナ禍のなか、健闘している観光列車です。特に木曜日の「鮨プラン」が人気で、ほぼ完売といいます。
さて「ねこの目のよう」というと、様子が素早く変化する、変化しやすいことを意味しますが、そんな目をした特急「36ぷらす3」の車内に入ると、2020年10月のデビューから1年たたず、早くも変わっていたことがありました。
コメント