高速料金は混んだら値上げの変動制へ…「初乗り料金」はそのまま? 迂回で会社跨げば二重取り
国が大都市圏の高速道路においてシームレスなルート選択を促す料金体系の実現に向け、制度の見直しを進めています。しかし、会社間をまたいだ利用で都度徴収される「初乗り料金」はそのまま。どうにかならないものでしょうか。
重複撤廃→「1回当たりを値上げ」しかないのか?
国土交通省 高速道路課の担当者によると、ターミナルチャージの重複撤廃をかねてから要望しているのは、他ならぬ首都高の大株主でもある東京都だといいます。
というのも、「首都高4号新宿線と中央道で重複する問題があるから」だとか。他路線の場合、首都高とNEXCOの境界は東京都の外縁部にありますが、4号新宿線~中央道の場合は多摩地区の大幹線であるため、都内の移動でターミナルチャージが重複徴収されるわけです。
しかしターミナルチャージを無くすと「毎年100億円規模の欠損が生じる」(国土交通省 高速道路課)といい、建設費などの償還に大きく影響するとのこと。
仮に重複徴収を撤廃する場合は、1回あたりのチャージを引き上げる必要が生じ、「会社をまたがない」利用者にとって値上げになる可能性があることから、これまでの議論でも踏み切れなかったといいます。
「鉄道のように会社間で按分することも考えられるかもしれません。おおよそ5年後を目標とするETC専用化の概成など、いろいろなものを変えていくタイミングでフォローアップすることになるでしょう」(同前)
ちなみに今後、首都高で「激変緩和措置」として導入されていた上限料金も、2022年4月には普通車1320円が1950円まで引き上げられます。これまでは首都高を35.7km以上走っても、料金は1320円で据え置きでしたが、55kmまで利用距離に応じて加算されていくことになります。
このような上限料金は、NEXCOの道路の基準で完全な対距離制にしてしまうと大幅な負担増になってしまうことから導入されている措置ですが、ロードプライシングを本格展開する前提として、より「公平な」料金に近づけため、今後、順次見直される見込みです。
さらにターミナルチャージの重複徴収がなくなったときこそ、真の意味での「公平」といえるかもしれません。
【了】
ロードプライシングより、二輪車登録不要距離も関係なしで普通車半額のシステム構築が先じゃないかな?とりあえず登録した人は半額にすれぼ、暫く文句も出ないだろうというのがみえみえ!
金持ち優遇になり格差を広げてしまいますから、民意が黙っていられないのでは?
まずは公約通りに無料化してはいかがでしょうか?
そもそも高速道路は旅行や帰省、出張以外は金持ちが使う道路。それに首都高は建て替えの時期が来ている。
公約通りというが、いつの時代の公約通りですか?と言いたい。平成初期生まれでも知りませんよ。
首都高の上限料金はもう完全撤廃で良いのでは?それにあわせてターミナルチャージを首都高だけ廃止してほしい。
もともと一般道とあわせた道路網として、交差点の無い道路というのが首都高のはず。
ネクスコとの乗り換えだけでなく、一般道との一体的な運用、弾力的な経路設定においてもターミナルチャージが邪魔をしていると思います。