京王線「笹塚発新宿行き」なぜ存在? 始発駅の次は終点 東京近郊私鉄の短距離列車5選 2021.09.09 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 京王, 北総, 新京成, 鉄道路線, 鉄道車両 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 京王線の新宿~笹塚間は、なぜカーブが続くのか 「快速急行」ではなく「準特急」 歴史からたどる「京王らしさ」、その未来は 京王井の頭線 渋谷駅を出るとトンネル連続 何をくぐる? 意外と知られぬふたつの理由 最新記事 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 絶対逃げられない… 栃木県警のスーパーパトカーが埼玉に! いったい何が? 名神の“渋滞名所”消滅なるか 名古屋直行の最短ルート「名岐道路」ついに事業化 え、いなくなってたの!? ダイヤ改正で「サイレント引退」したJR車両3選 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ポリッシャーマン 2021/09/10 at 06:16 Reply 山手線は品川で列車番号が変わるので、内回り大崎始発、外回り大崎行きは一駅間だけの列車となる。
山手線は品川で列車番号が変わるので、内回り大崎始発、外回り大崎行きは一駅間だけの列車となる。