転換点はひとりのキーパーソン もうコピー兵器とはいえない中国第3世代戦車への歩み

21世紀に入り長年の「コピー兵器」「人海戦術」というイメージを脱しつつある中国軍ですが、この「長年」というのは比喩でもなんでもなく、実に長い年月をかけ歩みを進めてきました。大陸国家の顔たる戦車も、またしかりです。

国家の工業力を示す指標たる戦車 中国の場合は?

 戦車はその国の工業力を示すひとつの指標といわれます。速く走れて、主砲は大きく、装甲は厚くするのが理想ですが、この走・攻・守の三要素のバランスを取るのが非常に難しいのです。速く走るには軽くなくてはいけません。しかし主砲を大きくし、装甲を厚くすれば重くなります。機動力を上げようとより強力なエンジンを積み込めば、さらに重くなって速くはならないといった具合です。

Large 210928 chn 01

拡大画像

西側の第3世代戦車同等の性能を持つとされる99式戦車。コスト高から生産数はまだ限られている(画像:Max Smith、Public domain、via Wikimedia Commons)。

 戦車を作るには走・攻・守の三要素を担う工業製品を作る能力プラス、それらを使える戦車にまとめ上げるための総合企画力、システム工学力が必要で、工業の総力を結集する必要があり、よって指標たりうるというわけです。

 これを踏まえつつ世界中を見渡してみると、2021年現在でも戦車を独自開発し純国産している国はアメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン、日本、スイス、イスラエルという、わずかな国に限られています。戦車を発明したイギリスは製造ラインを閉鎖してしまいました。歴史的に工業化が遅れていた印象のある日本ですが、戦車純国産の歴史は1927(昭和2)年2月に竣工した試製一号戦車に始まり、現在の10式戦車まで90年以上の歴史と技術の蓄積があります。

 一方、1949(昭和24)年に建国された中国(中華人民共和国)は、戦車開発のスタートが日本より遅れました。大陸国家であり、中国人民解放軍は陸軍主体でしたが、建国された時、陸軍の装備はほとんどが外国製で、しばらく工業化は進まず、戦車部隊は鹵獲した旧日本陸軍の九七式中戦車を装備していました。

 21世紀になり中国陸軍の戦車には、最新型の第3世代といわれる99式、そのひとつ前の第2.5世代といわれる96式などの自国製戦車が登場しています。第3世代戦車とは複合装甲、120mmクラスの主砲、パッシブ暗視装置、1000馬力以上のエンジンを備えていることとされており、最近ではこれにネットワーク、デジタル技術を加えたものを3.5世代と呼んでいます。

【写真】中国建国パレード 車列の先頭は日本戦車

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. スウェーデンとスイスが主力戦車を独自開発純国産配備・・・???