開業へ1年 東京駅前の巨大バスターミナル 見えてきたその全貌 乗り入れ路線は? 課題は?

東京駅八重洲口で建設が進む日本最大規模のバスターミナルが、一期開業まで1年を切りました。同じような施設の建設が全国的に行われていますが、それらにはメリットと同時に、「案内のわかりやすさ」という課題もあります。

3期3地区に分かれる日本最大級のバスターミナル

 東京駅前に建設中の高速バスターミナル「(仮称)八重洲バスターミナル」(以下、八重洲BT)が、開業まで1年を切りました。最終的には、高速バス中心のターミナルとしては国内最大級の規模となる予定で、その全貌が見え始めました。

 八重洲BTは、東京駅八重洲口の向かい、外堀通りを挟んだ東側で進行中の都市再開発事業の一環として、3つの高層ビルの地下部分に設置されます。そのため、八重洲BTも3地区に分かれています。東京駅を背に左手(地理的には北)から順に「東地区/北地区/中地区」と呼ばれますが、本記事では2022年秋開業が見込まれる北地区(真ん中のビル)を第一期、2025年度見込みの東地区(北側のビル)を第二期、2028年度見込みの中地区(南側のビル)を第三期と呼ぶことにします。

Large 20211105 01
東京駅、京成高速バスの2番乗り場。背景のビルの地下にバスターミナルの第一期部分ができる(成定竜一撮影)。

 全面開業すると総面積約2万1000平方メートルの敷地に、20の乗降バース(のりば、おりば)が配置される構造で、今ある「バスタ新宿」の15バース(乗降合計)を上回る規模になります。UR都市機構(独立行政法人都市再生機構)が保有し、賃貸借方式により京王電鉄バスが運営を担当します。

 ここには主に、周辺の路上停留所や、近くの「鍛冶橋駐車場」を発着する高速バスが乗り入れることになっています。3期に分かれて開業するため、有識者や行政らによる会議が定めた優先順位に基づいて、順次、移行する予定です。一方、東京駅構内のJRバス東京駅高速バスターミナルについては、大きな変更はない見込みです。

 一般に、大規模バスターミナルは構想から開業まで15年ほどかかるので、残り1年となった第一期開業への準備は最終盤だと言えるでしょう。一方、開業まで7年を残す第三期へは中盤に当たり、3つの異なるプロジェクトが同時進行しているような状況です。第一期開業に向け、現地では建設工事の最中です。そして運営を担当する京王電鉄バスでは、現場のオペレーションなど運用面の準備が追い込み段階を迎えています。

 しかしそこには、越えないといけない壁があります。発着便の構成は「バスタ新宿」などと比べても複雑で、それをいかにわかりやすく案内するか、という課題があるからです。

【地図&写真】東京駅八重洲口にできる日本最大規模のバスターミナル詳細

最新記事

コメント