博物館の展示品がまさかの戦力化! 強奪されてしまった兵器5選

戦場などで敵兵器の鹵獲はさほど珍しいことではありませんが、強奪となるとだいぶお話が違ってきます。そしてそれは、決してフィクションの中だけのお話でもありません。歴史に刻まれる大事件から珍事まで、5つのケースを挙げました。

アニメや漫画だと最新兵器が奪われたりするが…

 戦地などで、降伏した敵対勢力から武装解除の際に装備品を取り上げたり、敵が撤退時に放棄した兵器を我がものとし再利用したりすることを「鹵(ろ)獲」と呼びます。創作物などでは、こうした一般的な鹵獲に当てはまらない、「敵対勢力からパイロットごと最新兵器がやってくる」「兵器ごと陣営を変える軍人が現れる」「ただの一般人に盗まれる」といったケースが見られ、そして現実でもそれらに似たようなことが起きています。

Large 20211209 01
ベレンコ中尉亡命事件で広く世界に知られることとなったMiG-25。写真は同型機。

最新兵器のMiG-25と亡命「ベレンコ中尉亡命事件」

「パイロットごと最新兵器がやってくる」ケースに関しては日本が舞台になった有名な事件があります。「ベレンコ中尉亡命事件」です。

 東西冷戦のただなかであった1976(昭和51)年9月6日、突如、戦闘機と思われる飛行物体が北海道の函館空港に強行着陸します。乗っていたのはソビエト連邦防空軍のヴィクトル・ベレンコ中尉、そしてその飛行物体は当時、ソ連兵器のなかでも特に秘密のベールに包まれていた、超音速戦闘機MiG-25でした。

 ベレンコ中尉はその後、アメリカに亡命を希望し、乗機だったMiG-25は日米が協力して検査する権利を行使した上で、ソ連に返還されることになります。この調査以前、MiG-25は「マッハ3クラスの高速を有し、運動性能にも優れる制空戦闘機」というのが西側諸国の認識でしたが、調査の結果、自国領域へ侵入してきた超音速軍用機を迎撃するために、速度と高高度飛行に重きを置いた迎撃機で、航続距離も運動性能も想定していたより脅威ではないことが判明しました。

 ベレンコ中尉の亡命理由のひとつに軍での待遇の悪さがあったため、この事件はソ連空軍・防空軍における待遇改善の一因となり、日本では、低空で侵入してきた同機をレーダーで一時、見失ったため、戦闘機のレーダーのルックダウン能力強化や早期警戒機導入のきっかけにもなりました。

【様変わりにも程がある!?「パットン」戦車の派生 M60A1 AVLB】

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. >>「敵対勢力からパイロットごと最新兵器がやってくる」「兵器ごと陣営を変える軍人が現れる」「ただの一般人に盗まれる」といったケースが見られ

    まあ、登録商標だし具体名は出せませんよね、ガンダムやその系列名は

  2. 昔、ドイツでも軍用車両が盗まれ街中を暴走する事件があったようですね。報道された車両の特徴から考えると、ルックス8輪偵察装甲車?

  3. くそどうでもいいけど「ハンビー」じゃなくて「ハンヴィー」じゃない?