戦時ゆえの「艦載機使い捨て」! 英国と敗北寸前の日本が浮かべた急造空母の顛末

いまも昔も飛行機は高価な乗りものですが、これを使い捨てにするというちょっと考えられないことを、WW2期の旧日本軍と、そしてイギリス海軍がしていました。戦勝国のはずのイギリスですが、そうせざるを得ない事情がありました。

もちろんお高くつくわけだけども…イギリスの場合

 軍用機はとても高価な乗りものです。特に、空中戦を行うために高い飛行性能を与えた「戦闘機」や、たくさんの爆弾などを搭載する「爆撃機」などになると、現代機なら100億円単位、大昔のプロペラ機でも現在の価値で数億円はしますから、普通は何年も使い続けることを前提としています。

 一方で第2次世界大戦規模のような大戦争ともなると、もはや平時の常識が通用しなくなり、戦闘機を使い捨ててでも飛ばすという、ちょっと考えられないような経済感覚が正当化されてしまうことがあります。なかでも発艦は可能だが回収できない「(航空機)使い捨て空母」を建造した点において、旧日本海軍とイギリス海軍は特筆すべき国および軍隊であるといえるでしょう。

Large 210210 cam 01

拡大画像

船首にカタパルトを設けた「カタパルト射出商船」と、それにセットされたホーカー「シーハリケーン」戦闘機(画像:帝国戦争博物館/IWM)。

 先に艦上機の使い捨てを始めたのはイギリス海軍であり、まず商船や水上機母艦などを改造した5隻の「戦闘機カタパルト船(FCS)」が開発、テストされ、のち「カタパルト装備商船(catapult armed merchant ship、CAMシップ)」という、既存の貨物船に戦闘機を射出するカタパルトを装着しただけのとても空母とは呼べそうにない航空機搭載艦を35隻、建造しました。

 FCS、CAMシップともに飛行甲板はありませんから、飛び立った戦闘機のパイロットは着水ないし空中で機体を捨て脱出、のちに救助を待つという、経済感覚だけではなく人権感覚的にも常識外れの船でした。

【加速エグそう】ロケットアシストで射出 CAMシップから飛び立つ戦闘機

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。