「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
回避された「2022年問題」
なお以前は、2022年12月1日をもって、一部のETC車載器が使用できなくなるともアナウンスされていましたが、それは回避されています。
これはETCの規格変更とは別の話で、「2007(平成19)年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」が対象でした。
スプリアスとは、無線設備から発射される不要電波の一種で、法令により発射強度の許容値が規定されています。現行の許容値は2007(平成19)年12月に全面適用となっていますが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長利用できるという特例が設けられていました。
このため、旧スプリアス認証に基づく機種は、2022年12月以降に使用すると電波法違反となるところだったのですが、2021年8月、国土交通省や高速道路会社から、電波関連法令の改正により新スプリアス規格への移行期限が「当分の間」に改正されたと発表されました。
2022年問題は回避されたものの、前出したETCセキュリティ規格の変更により、一部のETCが使えなくなる日が、着実に近づいているようです。
【了】
こうやってお金を使わせる手法よくある事、Win 11も
Windows11は確かに強引すぎたけど、これは理に適っているでしょ。さすがに10年以上経てば規格も変わって当然。
本日(12月23日)記者からのメールで、ETCカードの期限切れでカードが使えなくなりました。更新してくださいと連絡がありました。どいうことなのか、また、復元するにはどうすればよいか教えてください。
電波法云々 事実上そのままでも何の支障もないのを認めたようなもの
ETCシステム普及前の様な大々的な告知をしないと思いもしない大事故につながることが予想されます。
例えば旧モデルと新モデルを併用した場合にはどうなるのか?この様な簡単な疑問に対する解答すら告知されないのはETC普及協会や、日本高速道路の怠慢以外の何者ではありません。未然に防ぐのも交通安全ではないのでしょうか。
新旧のETC併用?
2台を1台の車に付けてる物好き居るんだねwww
法律上使えなくなるだけで通信を拒絶することはあり得ずそのままだろう。
拒絶したら事故 渋滞多発
なんで勝手に規格変更したことに対してユーザー側が負担しなきゃならないの? 今後はコレ使って下さいと配布してくれ!
新規格のETC機器の無償提供と設置並びに登録費用の負担を関係機関が行わなければなりません。これらが行われない場合は現行機種でETCを通りましょう。困るのは関係機関です。
ゲート開かないのに強行突破する気か?
あまり知られていない気がしますね。