老体に鞭打ち海戦を生き延びた戦艦「榛名」-1913.12.14進水 お召艦の栄誉にも

建造当初は巡洋戦艦だった旧日本海軍の「榛名」が1913年の今日、進水しました。僚艦の「比叡」とともにお召艦としても使われたほか、近代化改修を2度受け、太平洋戦争では戦艦として様々な海戦に参加。最期は本土、呉での空襲でした。

2度の近代化改修を受けた巡洋戦艦

 1913(大正2)年の12月14日は、旧日本海軍の戦艦「榛名」が進水した日です。ただし、当初は巡洋戦艦として建造されました。

「榛名」は金剛型戦艦の3番艦。完成時は排水量約2万7300トン、水線長212m、速力27.8ノット(51.49km/h)でした。よく知られる複雑な形をした艦橋はまだなく、3本の煙突と2本のマストが立ち並んでいました。

Large 211213 haruna 01

拡大画像

第一次近代化改修を受けた後の戦艦「榛名」(画像:アメリカ海軍)。

 進水から約10年後の1924(大正13)年4月、「榛名」は日本の主力艦で最初に近代化改修を受けます。理由は当時、金剛型の4隻が旧日本海軍の戦艦群の中で最も艦齢が古く、また巡洋戦艦のままでは防御力に難ありと判断されたためなどです。改修には5年もの歳月が費やされ、結果「榛名」は主砲の仰角向上、魚雷に対する水中防御力の強化などが施されました。ただし、改修により排水量が3000トン増加したことで、速力は25ノット(約46.3km/h)に低下しました。

 改修後の「榛名」は僚艦の「比叡」とともに、お召艦としても使われました。1928(昭和3)年には昭和天皇の即位を記念した観艦式にも参加しています。

 1931(昭和6)年6月、「榛名」は正式に戦艦となります。その2年後、またもほかの艦に先駆けて、今度は第二次近代化改修を受けます。1934(昭和9)年に完了すると、排水量がさらに3000トン増加したものの、今度は主機関の出力向上が図られたことなどで速力は竣工時を上回る30.5ノット(約56.49km/h)に。対空兵装も強化されました。

【写真】巡洋戦艦だった頃の「榛名」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。