「ガンダムやパトレイバーみたいな建機を」日立建機の2本腕重機「アスタコ」2種類の違い
日立建機が生み出した2本腕の重機「アスタコ」。開発の発端は技術者による人型ロボットを作りたいという熱意。誕生から15年以上を経て仕様も複数に。それらの違いなどを開発者に聞いてきました。
たとえるなら「ザリガニ型」と「シオマネキ型」
先に開発されたのは「アスタコ」で、こちらは重量が6~7tクラスの小さな油圧ショベルがベースになっています。また左右でほぼ同じ大きさの腕を持つため、運転席も真ん中に配置されています。
それに対して「アスタコ NEO」の方は、13tクラスの油圧ショベルをベースにしており、加えて腕の大きさも左右で異なります。なぜ、左右で腕の大きさが違うのか小俣さんに聞いたところ、「アスタコ NEO」の方は、あくまでも普通の油圧ショベルにもう1本補助的な腕を付け、双椀仕様にしたものだからということでした。
たとえるならば、「アスタコ」はザリガニ型、そして「アスタコ NEO」はシオマネキ型になるといいます。
一見すると左右の腕がほぼ同じ大きさで、運転席も真ん中にある「アスタコ」の方が有用に思えるものの、小俣さんによると、実はクルマなどと同じで、既存の油圧ショベルに乗り慣れた人にとっては「アスタコ NEO」の方が違和感ないそうです。
「アスタコ NEO」は運転席の配置も既存の油圧ショベルと同じく左寄りです。加えて「アスタコ NEO」の場合、小さな補助腕の方は使わないときは畳んでおくとか、場合によっては外してしまい、一般的な油圧ショベルとして使うことも可能なのだとか。
コメント