「ガンダムやパトレイバーみたいな建機を」日立建機の2本腕重機「アスタコ」2種類の違い

日立建機が生み出した2本腕の重機「アスタコ」。開発の発端は技術者による人型ロボットを作りたいという熱意。誕生から15年以上を経て仕様も複数に。それらの違いなどを開発者に聞いてきました。

「アスタコ」「アスタコ NEO」どう違う?

 マンガやアニメ、ゲームの世界などでは割とポピュラーな人型ロボット。腕が2本あると、片方で対象物を持ち上げつつ、もう片方の手で折り曲げたり、切ったり、潰したりとさまざまなことを行えます。これを重機(建機)に応用し、形にしたのが日立建機の「双腕仕様機」。その名もアスタコ(ASTACO)です。

 ASTACOとは「Advanced System with Twin Arm for Complex Operation」の略で、スペイン語でザリガニという意味だそう。すでに誕生から15年以上が経過しており、ミニカーや模型として市販されているほか、さまざまなメディアや各種イベントなどで披露されてきたため、その名は知らなくとも見たことがある方も多い重機となりつつありますが、複数のバリエーションがあるという点はまだあまり知られていません。

 そこで、それら双腕仕様機のタイプごとの違いについて、茨城県ひたちなか市にある日立建機ひたちなかICTデモサイトで実際に見てきました。

Large 211227 astaco 01

拡大画像

日立建機の2種類の双腕仕様機。向かって右側が「アスタコ」、左側が「アスタコ NEO」。中央に立つのが開発にも携わった日立建機広報の小俣貴之さん(2021年11月、柘植優介撮影)。

 現地で迎えてくれたのは、日立建機広報グループ部長代理の小俣貴之さん。この方は過去、アスタコシリーズの開発にも携わっていた人です。

 小俣さんが案内する先には双腕仕様機が2台用意されていました。2台を見比べてみるとその差は歴然。大きさも腕の造りも違います。説明によると、小さい方が「アスタコ」で、大きい方が「アスタコ NEO」と言うそうです。

【操縦席の違いも】「ASTACO」の細かな動きほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。