軽巡洋艦「矢矧」が竣工した日-1943.12.29 最期は東シナ海、戦艦「大和」とともに
2時間持ちこたえた「水上特攻」
続いて同年10月、史上最大の海戦ともいわれるレイテ沖海戦に参加。大和型戦艦の「武蔵」が撃沈された際、「矢矧」も命中弾を受けてしまいます。一連の海戦ではその後も幾度となくアメリカ軍と交戦し、沈没こそ免れたものの、損傷箇所多数で故郷の佐世保に帰投しました。
なお歴戦を重ねるたび、「矢矧」は対空火力を強化しています。機銃を増設したほか、レーダーも追加設置されました。そしていよいよ敗色が濃くなった1945(昭和20)年3月、「矢矧」は水上特攻を下令されます。沖縄に上陸したアメリカ軍に対し、座礁させ砲台化した艦から砲撃を加えるという作戦でした。これには「大和」も含まれていました。
「矢矧」「大和」以下、駆逐艦8隻から成る艦隊は4月5日、沖縄へ向けて出撃。しかし翌日にはアメリカ軍の潜水艦によって動向が察知され、攻撃を受けるのは時間の問題となりました。ただ、この日は交戦することなくそのまま翌7日を迎えます。
正午過ぎ、沖縄近海のアメリカ軍空母が発進させた艦載機の大編隊が襲来、艦隊は猛攻にさらされます。早くも「矢矧」には魚雷1本が命中し、航行不能に陥ってしまいました。
駆逐艦も次々に撃沈されていきます。およそ1時間後、空襲回避行動がとれない「矢矧」に攻撃が集中。魚雷と爆弾が計10発以上、立て続けに命中します。「矢矧」はついに転覆、14時頃に沈没しました。とはいえ軽巡クラスでありながら、攻撃一辺倒の戦闘におよそ2時間耐えたのです。
やや前方にいた「大和」も14時半前に沈没。2隻とも沖縄への途上、坊ノ岬沖約200kmの東シナ海に没しました。
【了】
コメント