「遅延証明書があったのか」ディズニーリゾートライン、アトラクションにあらず 2022.01.22 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: サービス, ディズニーリゾートライン, モノレール, 舞浜リゾートライン, 鉄道, 鉄道路線 ディズニーリゾートラインが運転を見合わせた日、利用客には遅延証明書が発行されました。すると「アトラクションじゃないんだ!」といった声が相次いで聞かれました。 【レアアイテム!?】ディズニーリゾートラインの遅延証明書 この記事の画像をもっと見る(1枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 【レアアイテム!?】ディズニーリゾートラインの遅延証明書 蘇我駅の男子トイレに称賛の声 「大」「小」待ちの列分けスッキリ 「ほかでも普及して」 人身事故などで列車止めると賠償金 本当に?どのくらい請求される? 計算上は億単位も 山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった デビュー日決定 ディズニーリゾートラインの新型「リゾートライナー(Type C)」3本目 最新記事 なんだと!? 「伝説の超音速旅客機『コンコルド』」まさかの”22年越しのフライト”なぜ? 驚愕の光景にSNSも騒然 台湾初!「軍用無人艇」が公開される ウクライナの水上ドローンを戦訓として“持たざる者”の秘密兵器 ヤマハ「オフ車まだ諦めていませんから!」ビッグサイトで見た二輪メーカー各社の思惑とは? 日本とフィリピンから最新鋭艦参加! 南シナ海で「日米比共同訓練」実施 でも“ただの訓練ではない”って!? 「電車で寝てしまったんですよ。それがきっかけ」で入社へ!? 相鉄グループ「電車で入社式」 30人が初めてのマイクパフォーマンス コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 名無しの権兵衛 2022/01/22 at 23:37 Reply 記事の本文中に"京成グループの子会社"との記載がありますが、正しくは"オリエンタルランド"の子会社です。確かにオリエンタルランドの筆頭株主は京成電鉄ですが、株の保有率は22%程ですので京成電鉄がオリエンタルランドに対して絶大な影響力を持つ訳ではありません。どちらも東証1部上場の一流大企業ですが、企業の時価総額を比べたならオリエンタルランドの方が価値のある大きな会社ですよ。そのオリエンタルランドが100%の株を保有して運営しているのが、舞浜リゾートラインであり、完全子会社です。なので舞浜リゾートラインは"オリエンタルランドグループの子会社"とするのが正しい解釈です。車両の整備などで京成電鉄との関わりはあるそうですが、経営上の立ち位置としては無関係であり、京成側を親会社と名乗る理由も有りません。間違った情報が記載されていると思います。 名無し 2022/01/25 at 12:40 オリエンタルランドは京成グループですから、舞浜リゾートラインはオリエンタルランドの子会社なので、記事の「京成グループの子会社」で間違いないですよ。勘違いしてはいけないのは、京成電鉄グループではないですからね。京成グループです。それと時価総額どうこう言われてますけど、必ずしも大きな会社が中核の会社だとは限らないですし。資本関係だけに限らず、創業の経緯等から緩やかな集団を形成している会社は数多くありますよ。あと、オリエンタルランドグループなんてのはあまり耳にしませんね。
記事の本文中に"京成グループの子会社"との記載がありますが、正しくは"オリエンタルランド"の子会社です。確かにオリエンタルランドの筆頭株主は京成電鉄ですが、株の保有率は22%程ですので京成電鉄がオリエンタルランドに対して絶大な影響力を持つ訳ではありません。どちらも東証1部上場の一流大企業ですが、企業の時価総額を比べたならオリエンタルランドの方が価値のある大きな会社ですよ。
そのオリエンタルランドが100%の株を保有して運営しているのが、舞浜リゾートラインであり、完全子会社です。なので舞浜リゾートラインは"オリエンタルランドグループの子会社"とするのが正しい解釈です。
車両の整備などで京成電鉄との関わりはあるそうですが、経営上の立ち位置としては無関係であり、京成側を親会社と名乗る理由も有りません。間違った情報が記載されていると思います。
オリエンタルランドは京成グループですから、舞浜リゾートラインはオリエンタルランドの子会社なので、記事の「京成グループの子会社」で間違いないですよ。
勘違いしてはいけないのは、京成電鉄グループではないですからね。京成グループです。
それと時価総額どうこう言われてますけど、必ずしも大きな会社が中核の会社だとは限らないですし。
資本関係だけに限らず、創業の経緯等から緩やかな集団を形成している会社は数多くありますよ。
あと、オリエンタルランドグループなんてのはあまり耳にしませんね。