東京にほぼ直線20km! 井の頭通り&多摩湖自転車歩行者道 半分は車通れないワケ

東京の山の手と多摩のあいだに、20kmもの距離をほぼ直線で結んでいる道路があります。ただ半分はクルマが通れない「自転車歩行者道」です。直線区間はなぜ生まれ、なぜ性質が分かれたのでしょうか。

直線区間が延々続く2つの道路

 東京で長い直線の道路は案外少ないものです。鉄道では中央線の中野付近から立川付近まで、約23kmもの直線区間が知られますが、これも敷設されたのが明治時代だったからこそ生まれたものでしょう。

 そんな東京に、ほぼ直線が20kmものあいだ続く道路があります。ただし、その中間付近で2路線に分かれ、性質を異にしています。

Large 220203 suido 01

拡大画像

井の頭通り松原交差点。左は和泉水圧調整所のタンクで、この北側から北西へ直線的な区間となる(乗りものニュース編集部撮影)。

 ひとつは、都道の「井の頭通り」です。渋谷センター街付近を起点に北西へ延びる道路で、甲州街道(国道20号)を越え杉並区内に入ると、そこからほぼ直線となります。吉祥寺駅前をすぎ、千川上水にぶつかる関前5丁目交差点(武蔵野市と西東京市の境目)が終点です。

 ここから先は、井の頭通りよりもずっと小さな道になりますが、都道253号に指定されている「多摩湖自転車歩行者道」が続いています。その名の通りクルマは通れず、住宅街にある遊歩道の趣で、花小金井から先は西武新宿線の南側に並行します。小平駅前の一部区間はクルマも通行可能です。

 自転車歩行者道はさらに続き、萩山駅前からは西武多摩湖線にピタリと並行。やがて右へ進路を変える西武多摩湖線をアンダーパスし、武蔵大和駅西交差点に出ます。

 井の頭通りも含め約20km続いた直線的な区間は、この付近で終了。ここから先は上り坂となり、東京の水がめである多摩湖(村山貯水池)の外周を回り込むようになります。

 多摩湖自転車歩行者道はサイクリストの間でも人気のルートのひとつですが、仮にここもクルマが通れれば、都心と北多摩の主要地域を貫く好アクセス路となっていたかもしれません。なぜこれほどまっすぐな道が生まれ、2つの路線で性質が分かれたのでしょうか。

【長い!】井の頭通り~多摩湖自転車歩行者道 地図と写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 直線だとはあまり思いませんでしたが、手元の古いロードマップは井の頭通(水道道路)と書いていますね。青梅街道と西武新宿線が鋭角で交差する箇所はあとからできた鉄道が折れてSカーブでかわしており謎が解けました。

  2. 20kmくらいの水道道路の方はサイクリングで有名なので知ってる方も多いですね。

    私は荒玉水道道路の方を自転車で良く走ってました。
    (青梅街道と環七の交差点付近から多摩川の砧浄水場までの区間の道路)
    実は埋まってる水道管は板橋区の水道タンクまで続いてるらしいけど。