旧陸軍の“第一級秘密兵器” 軍艦のような商船のような「神州丸」 実は強襲揚陸艦の先駆け

世界最初の上陸用舟艇「大発」を造った旧日本陸軍は、その上陸用舟艇を敵前に運ぶための船を欲するようになりました。そしてその船は、のちに世界中で使用されるようになる強襲揚陸艦の先祖ともいうべき先進的なものでした。

大成功の七了口上陸作戦 あえての反省点

 旧日本陸軍が1932(昭和7)年に行った七了口上陸作戦は、当時もっとも成功した近代的上陸作戦の最初の戦例といわれました。しかし当事者の旧日本陸軍には様々な反省点がありました。その最大のものが、作戦実施が急きょ決まったために、兵員を海軍の艦艇で輸送し、上陸時に使用する大発動艇、いわゆる「大発」を始めとした各種舟艇をあとから徴傭(軍がチャーターすること)した貨物船で送らなければなかったことです。

 とくに、上陸する海岸のすぐそばまで接近し上陸部隊を火力支援する装甲艇は、重くて貨物船のデリック・クレーンでは船上から水面に下ろす、いわゆる「泛水(へんすい):水に浮かべること」ができず、曳航されて現場まで行くしかありませんでした。なにより上陸用舟艇を泛水するのに時間がかかりすぎました。

 七了口上陸作戦は、当事者たる旧日本陸軍からすると、薄氷を踏む思いだったと考えられます。

Large 220302 shinsyumaru 01

拡大画像

旧日本陸軍の「神州丸」(画像:アメリカ海軍)。

 さらに、海軍を含めた日本軍全体の上陸作戦の考え方は、奇襲を追求するものでした。このため上陸作戦の速度がなにより大切だったのです。そういった要求から、日本陸軍は今でいう「強襲揚陸艦」の先駆けといえる特殊船の開発に踏み切ります。

【船内の様子も】旧陸軍の先進兵器「神州丸」の活動する様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。