今こそ大航海時代に回帰?「木造の貨物帆船」現代に建造中 荷主もつき「日本もぜひ」

とっくの昔に廃れた木造の帆船を貨物船として新たに建造し、商船として再び活躍させるプロジェクトがコスタリカで進んでいます。その背景には、いまだからこその需要が存在。日本でも見られるかもしれません。

ドックやクレーンも使わない! 伝統手法で建造する伝統的な船

 大航海時代さながらの貨物船を現代に復活させ、商船として運航させるプロジェクトが進んでいます。

 コスタリカに拠点を置くスタートアップ、SAILCARGO(セイルカーゴ)は2022年中に、3本のマストと14枚の帆を持つ全長46mの木造貨物船「Ceiba」を就航させる予定です。まずはコスタリカとカナダを結ぶ航路に投入し、さらにペルー、ガラパゴス諸島、アラスカなどへも航路を拡大します。第1船だけでなく、需要の増加に伴って2隻目の建造も計画中です。

Large 220316 mokuzo 01

拡大画像

SAILCARGOが建造する木造貨物帆船「Ceiba」のイメージ(画像:SAILCARGO)。

 新造の木造船「Ceiba」は、20世紀初頭の北欧で活躍していた貨物スクーナー(帆船の一種)から着想を得つつ、安全性、スピード、貨物積載量を確保するために現代的な要素を取り入れて設計されています。

 主な素材はコスタリカ産の熱帯広葉樹。建造にあたっては、乾ドックやクレーンなどで構成される近代的な造船設備は使わず、古い技術と新しい技術を組み合わせながら工事を進めてきました。細かい部品はアゼとノミを使って手作業で仕上げ、重いフレームの配置でさえ、滑車と人力によって行われています。

 一方で作業の効率化のため、電動ノコギリやトラクターなどの機械を使用しているほか、建造工程は3Dコンピューターモデルを用いながら検討したものに従って計画されています。建造に用いる機械のなかには、1900年代にカナダの造船所で使われていた大型の回転式船舶用ノコギリもあり、小型バイクのエンジンと組み合わせて木材の加工に使用しています。木造船舶建造の目立った歴史がない地域であるコスタリカでは、特殊な工具の調達に苦労することがあり、現場で道具を製作したり、従来なかったような新しい工法を考案したりすることもあるそうです。

「Ceiba」のキール(船底の部材)は2019年1月に敷設され、フレームは2020年12月に組み上がりました。2021年10月の作業写真を確認すると、甲板の下に設ける梁(ビーム)の設置工事が着々と進行している様子が見てとれます。

【21世紀とは思えない…】建造中の「木造貨物帆船」 写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。