首都高老朽化の象徴? 「羽田トンネル」内部に潜入 海水ドボドボ、構造物を侵す

老朽化する首都高のなかでも著しい損傷が進んでいる1号羽田線「羽田トンネル」の内部に入りました。海水がトンネル内へ侵入し、構造物が広範囲に損傷している現状、今後どうするのでしょうか。

国内で2番目に古い海底道路トンネルの現状

 首都高の老朽化が進行しています。2010年代に策定された「大規模更新」「大規模修繕」に基づき、1号羽田線の一部などで“つくりかえ”に相当する工事が進んでいますが、それから約10年を経て、2021年12月からは今後の大規模更新・大規模修繕箇所の選定に入っています。

 

 その有識者会議の委員長の前川宏一さん(横浜国立大学大学院教授)が唯一、「ここだけは絶対にやる」と具体的な箇所を明言したのが、1号羽田線の「羽田トンネル」でした。2022年3月23日(水)、このトンネル内部の著しい損傷状況が報道陣へ公開されました。

Large 20220323 01
1号羽田線の羽田トンネル羽田側坑口(中島洋平撮影)。

 羽田トンネルは1964(昭和39)年に開通した首都高初の海底トンネルで、国内の海底トンネル(道路)としては関門海峡の国道トンネルに次ぐ2例目。羽田空港の北側にある短いトンネルです。

 このトンネルは「開削部」「ケーソン部」「沈埋部」と、3つの工法で造られた躯体をつないでいるのですが、今回入ったのは両端の「開削部」のうちの羽田側、道路空間の上部にある「ダクト」と呼ばれる空間です。昔はトンネル内の排気ガスをここに流していましたが(ダクトからさらに巨大なファンで外へ排出する)、現在は火災の煙を流す場所として残っています。

 事務所内のマンホールを降りて到達するダクトは高さ1.2mほどの空間で、大人なら常にかがんでいる必要があります。

「この部分は一見してコンクリートが健全に見えますが、ハンマーでたたいてみると……軽い音がするでしょう。内部が腐食してスカスカになっているのです」

 作業員が床のコンクリートをハンマーで叩くと、ところどころで音が異なるのです。海水が広く侵入し、その塩分が内部の鉄筋を腐食させ、コンクリート表面がはがれてしまった箇所などが点在。また上にも下にも、無数の補修跡が見られました。

 さらに奥へ進むと、海水がちょろちょろ漏れ出ている箇所がありました。「今は潮の関係で水の量が少ないですが、最大だと1分間に10Lの水が内部へ漏れてくるので、樋を渡して流しています」とのことです。

【海水がドバドバ…】羽田トンネル内部の状況 写真で見る

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 羽田トンネルはドボドボだ!