大阪メトロvsウィラー「デマンドバス」のガチ対決! 使ってわかった違い 課題は山積

大阪市北区・福島区で予約制の「オンデマンド交通」がサービスを開始しました。「大阪メトロ・オンデマンドバス」と、ウィラーの「mobi」が完全競合。サービスとしては同様ですが、利用してみるとその違いや課題も見えてきました。

梅田に2社同時参入「オンデマンドバス」

 2022年4月1日、大阪市北区・福島区エリアで、2社による「AIオンデマンド交通」(以下、デマンドバス)の実証実験が開始されました。ひとつは「大阪メトロ・オンデマンドバス」、もうひとつが高速バスで知られるウィラーの「mobi」です。

Large 220414 demand 01

拡大画像

ウィラー「mobi」(上)と大阪メトロ・オンデマンドバスの車両とチラシ(宮武和多哉撮影)。

 デマンドバスは、エリア内に細かく設けられた乗降場所をスマートフォンからの予約などで指定し、目的地へ移動できます。車両はいずれもワンボックスカーで、その移動ルートは予約に応じてAI技術によって弾き出され、他の乗客と相乗りで各自の目的地へ向かいます。利用感としては路線バスとタクシーの中間のようなものです。

 大阪メトロのデマンドバスは、これまで生野区などで運行実績があります。対するウィラーのmobiは、東京都渋谷区、名古屋市千種区、京都府京丹後市などで展開中です。一般的にオンデマンド交通は、路線バス廃止後の代替え手段として導入される場合が多いですが、今回は既存の路線バスとは別です。実証実験の位置づけとはいえ、この形態のサービスどうしが競合するのは、極めて珍しいといえます。

 今回のエリアである大阪市北区・福島区は、JR大阪駅をはじめ阪神・阪急・大阪メトロの鉄道路線が乗り入れ、路線バスもかなり頻繁に運行されています。しかし、それらのほとんどは梅田へ向かっています。北区・福島区は極めて狭い範囲に約20万人が住む宅地エリアでもありますが、自宅から病院や買い物、役所など生活圏の用事がある方向には、移動手段が乏しい側面も。そこで、既存の交通機関がカバーできない移動ルートを2社のサービスで確保し、自転車やマイカーの“ちょい乗り”に代わる手段の提供を目指すものです。

 サービス開始直後に各戸へ配布されたチラシも、大阪メトロとmobiがオモテ・ウラで掲載されており、同様のサービスを同時にスタートする両者への配慮を伺わせます。しかし、実際に両サービスを比較してみると、2社のちょっとした個性が至る所で見受けられました。

【大阪駅まで行けないの?】大阪メトロとウィラー「乗降地点」に大きなバラつき 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。