芸備線はなぜ“天文学的な赤字”路線になったか 鉄道が役割果たしていない現状

JR西日本がローカル線の営業成績を公表。中国山地の芸備線では営業係数2万5000以上という天文学的な赤字区間もあることが判明しました。背景には、「通学に使われる高速バス」の存在や、鉄道設備の改修がおざなりになってきた経緯があります。

芸備線「鉄道のあり方」見直し待ったなし!

 JR西日本が2022年4月、輸送密度(1kmあたりの1日の輸送人員)が2000人を下回る30の赤字ローカル線区について収支の状況を公表しました。添付された資料では、輸送が少ない区間におけるバスなどの優位性が示しており、バス転換や「上下分離」(資産を切り離して自治体が管理、鉄道会社は運営だけを担う)など、今後のあり方の見直しを呼びかけています。

Large 220418 geibi 01

拡大画像

備後西城駅に到着する芸備線 三次行き(宮武和多哉撮影)。

 その中でも、広島市~岡山県新見市を結ぶ芸備線の低迷は深刻なものです。総延長159.1kmのうち、広島市内への通勤圏である広島~下深川間およそ15kmを除く区間が輸送密度2000人を下回っており、最も利用が少ない東城~備後落合間の収支率は0.4%、100円の収益にかかる費用を示す営業係数は「2万5416」という天文学的な数値が躍っています。その前後の備後庄原~備後落合間、東城~備中神代間も収支率2.4%と、30線区のなかでもかなり厳しい状況です。なおこの実績は2017~2019年の平均で、新型コロナウイルスの影響で人流が減少した後はさらに悪化しています。

 芸備線についてJR西日本は2021年6月、沿線自治体へ交通についての基本的な方針(マスタープラン)を策定を呼びかけるなど、今回の発表よりひと足早く動いていました。同社は「廃止ありきの議論ではない」「現時点で(廃止について)決まったものはない」としながらも、翌月からの対応を迫るあたりに、先送りできないという決意が伺えます。何より新型コロナウイルスの影響で2020年度には2000億円以上の最終赤字という状況もあっては、この問題を議論せざるを得ないのではないでしょうか。

 かつて急行「みよし」「たいしゃく」大阪直通の急行「やまのゆ」などの優等列車が駆け抜けた芸備線も、特に山間部で高齢化・過疎化が進んでいます。しかし低迷の原因はこれだけでなく、周辺のバス事情や、鉄道の設備が長らく改良の波から取り残されてきたことも見逃せません。実際にバスへ乗車して、芸備線沿線の現状を見てみましょう。

【芸備線の「天文学的赤字」区間 地図と現状 画像で見る】

最新記事

コメント

Leave a Reply to ででで Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. ありがとうございます。遅い、高い、ポンコツ車しかないこんな路線はもういらないしょっ‼︎今後はバスはとにかくとして、早い、便利、新車も注目されて環境にとても良い(ハイブリッドカーや電気屋自動車などで)マイカーが主流になりますね。

  2. 何が天文学的赤字なのか?
    バス転換を煽るための誇張に思える。
    誤解を生まないためにも適切な表現を使って欲しい。

    • ほかの路線と比べてみると、ほかの何百倍もでかい
      2万にいっていること自体がおかしい

  3. 100円稼ぐのに25000円掛かるのか。
    1日25000円赤字ですらない。
    でも無くなると困る人がいるからね。
    仕方ないね。

  4. 記事の内容ではなく、記事内の言葉の使い方からお話にならないレベル

    天文学的数字とは兆からの数字で百歩譲っても億まで。万の話を天文学に例えるとは片腹痛い。
    天文学に謝れ!

  5. キモヲタがどんなに発狂しても芸備線廃止待ったなし!!

  6. 「天文学的」という言葉はともかく、記事の内容については同意です。
    地域住民の交通手段としては、もはや鉄道よりバスの方が便利といえる状況なんですね。そして、そのバスさえ減便となるような厳しい状況であると。

    地域住民が本心から鉄道を必要としているのか、ここで再確認するべきでしょう。

  7. 地方鉄道の在り方。地方行政の在り方。ひいては少子高齢化・地域過疎化の日本の国としての在り方、病理。