息ハァ~の「アルコール検知器」品薄なぜ? 白ナンバー車への義務化“延期要請“に現実味

ドライバーの酒気帯びの有無を測るアルコール検知器が品薄状態です。白ナンバーの事業用ドライバーへの義務化まで半年を切るなか、義務化の延期を要請せざるを得ない状況も。改善の糸口が見いだせません。

白ナンバー車でもアルコールチェック義務化 でもチェッカー品薄

 2022年4月から、いわゆる白ナンバーの事業用車でも酒気帯びの確認が義務化されました。そうしたなか、酒気帯びの有無を測定する「アルコール検知器」が、全国的に品薄状態に陥っています。

Large 220509 alc 01
白ナンバー車の営業車などのアルコール検査が義務化された。写真はイメージ(画像:写真AC)。

 アルコール検知器は、息を吹きかけたり、吹き込むことで体内の残留アルコール濃度を数値化できるデバイス。従来から運転前後のチェックが義務付けられている運輸・運送業などの緑ナンバー車の運転者だけでなく、最近では営業でクルマを利用する社員向けや、飲酒制限など健康管理を目的とした利用者も増えています。

今年4月1日には改正道路交通法が施行され、白ナンバー車両でも酒気帯びの確認が義務化されました。昨年5月、千葉県八街市で起こった飲酒運転の白ナンバートラックによる児童死傷事故を受けての改正です。

 それまで義務付けられていたのは、有償で人やモノを運ぶ「緑ナンバー」だけで、自分の会社の資材などを運ぶ白ナンバーは対象外でした。改正後は、白ナンバーの営業車など5台以上、または定員11人以上の車両1台以上保有している場合、緑ナンバーと同様に酒気帯びのチェックと、さらにその記録の1年間の保管が義務付けられています。

 ただし5月時点では、まだ顔色や呼気による確認が認められており、アルコール検知器は不要。とはいえ、10月からはアルコール検知器を使用した確認が義務付けられるので、それまでに機器が必要ということなのです。

 アルコール検知器は家電量販店や通販サイトでも購入可能で、携帯タイプのものは数千円から数万円。設置型はコンピューターと連動、データの保存も可能で30万円を超えるものもあるようです。検知器による検査の義務化を前に、新商品の発表や、運用のセミナーなども盛んに行われています。

 そうしたなかで、なぜいま、検知器が品薄状態なのでしょうか。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。